旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 一日一行文 [5月下旬] | トップページ | フィールド・オブ・ドリームス »

「報道ステーション」の水谷豊さん

昨日(30日)「報道ステーション」に水谷豊さんが出演していたので録画をしていました。

観る前に、つい関連の掲示板を見てしまいました。
良かったという意見から、水谷さんを崇めるあまり古舘さんへ事細かく駄目だしをしていたり、と賑やかな意見が交わされていました。
ちょっと気がそがれてしまったのですが、観てみると私的には良いインタビューだったと思います。

バラエティ番組に出ている水谷さんも楽しいのですが、あんなふうに落ち着いた静かな大人の会話を聴くことが出来て何だかホッとしました。
映画「相棒」の津川雅彦さん(元法務大臣・瀬戸内米蔵)とのシーンでの、古館さんの細かな観察とか水谷さんのその時のほんの何秒かの演技の話。
又、杉下右京を回転が速すぎて止まって見えるように演じているという話。などなど。

昔の“一緒に食事を”(芸能人の定番の挨拶?)という約束を忘れないでいた水谷さん。
ひとつひとつの出逢いを大切にして、そこから貪欲に学ぼうとしている姿勢が見える水谷さん。
相変わらず、魅力的でした。
終始落ち着いた会話でしたから、さすがに掲示板でみんなが恐れていた後ろの池に落ちる心配はありませんでしたが・・・。

「報道ステーション」は、久米宏さんから変わった途端に観ることはなくなりました。
古舘さんの口調でニュースを語ることにどうしても違和感が消えませんでした。
申し訳ないのですが、今でもその感覚は変わりません。
久しぶりに観た古舘さん、事前に「週刊文春」のインタビューを読んでいたり、他の番組で語られたようなエピソードなどは出来るだけ避けているような配慮を感じさせて、さすがだと思いました。

この番組の前に、「週刊文春」の阿川佐和子さんとの対談記事も読んでいました。
こちらもベテランで、時には突拍子も無い(それが楽しい)ことを言う阿川さんですが、読み応えがありました。
良いインタビューは、やはり充分な下準備が必要なのだと改めて感じたものです。

掲示板の中に、“「報道ステーション」を観ていて、つまらないから寝てしまった”という意見がありましたが、その人はバラエティに出演している水谷さんを観てファンになったのかもしれません。
こういうファンを含めての、今のブームなのでしょう。
このブームを“祭り”と呼び、“祭りが終われば、日常へ戻るだけ”と表現する人たちがいます。
水谷さんを昔から応援してきた人たちのようです。
今は楽しいけれども、いずれ終わる寂しさもあり、そしてそれぞれに日常へ帰っていく・・・。
私も“祭り”に乗った一人で、日常に戻った時にファンでいられるか自信はありませんが、少なくともこれからの彼の仕事に関心を持ち続ける自信はあります。
「相棒」はずっと続けて欲しいですが、まったく違うジャンルの作品、「ハゲタカ」のような企業モノや私生活だけとは言わずにラブ・ストーリーなども観てみたいものです。

相棒-劇場版-オリジナルサウンドトラック
相棒-劇場版-オリジナルサウンドトラック

相棒シリーズ 鑑識・米沢の事件簿~幻の女房~
(宝島社文庫 610 「相棒」シリーズ) (宝島社文庫 610 「相棒」シリーズ)

相棒シリーズ 鑑識・米沢の事件簿~幻の女房~ (宝島社文庫 610 「相棒」シリーズ) (宝島社文庫 610 「相棒」シリーズ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「ミャンマー・サイクロン災害」「中国大地震」と大きな災害が続いています。
一人一人の命や生活が、発表される数字にただ埋もれていくのがつらいですね。
こちらも“近年必ず地震が起きる”と言われている地域ですから、他人事ではありません。
Yahoo!のIDをお持ちの方(もちろん新規に登録される方も)、このようなページがあります。
    ↓
 Yahoo!ボランティア-インターネット募金

« 一日一行文 [5月下旬] | トップページ | フィールド・オブ・ドリームス »

テレビ雑感」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ