旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 「上海タイフーン」第3回再チャレンジの街 | トップページ | 「とくダネ!」泉谷しげるさん »

“「心にグッとくる名言集 魔法のコトバ」から”の不思議

最近、「心にグッとくる名言集 魔法のコトバ」から (8月23日投稿)へのアクセスが毎日のようにあることに気がつきました。

スピッツが歌う「魔法のコトバ」と間違えているのかなと思ったりしましたが、どうもそうでもないらしいですね。
テレビ朝日で第3弾が放送されていて、それを私が知らなかっただけなのかもしれません。
ちょっと寒さを感じるような季節になって、皆さん何となく物を思い、どこかに拠りどころのようなものが欲しいのかななどと考えたりしているのですが・・・。

だいぶ以前から、何となく気になった言葉を小さなノートに書き溜めていましたので、その中から一部を紹介してみます。
ノートのタイトルをすっかり忘れていましたが、“言葉を預かる”とあり、ちょっと気恥ずかしさを覚えました。
見返すと、何故こんな言葉を?とか思えるのもありますが、きっとその時には感じるものがあったのでしょうね。

以下、脈絡無く選んだ順番ですが・・・
あくまで自分好みの言葉になります。

「今日の昼、何を食べた?
(中略)
一日一日のことをちゃんと覚えている、これが人生です。
生きるというのは、覚えていることが静かに積み重なっていくことなんですよ・・・」

                             コミック「人間交差点“日々”」

幸福になるほんとうのこつ、それは現在に生きることです。
いつまでも過去のことを悔やんだり、未来を思いわずらったりしていないで
今、この瞬間から、最大限度の喜びを探しだすことです。

                              ウェブスター「あしながおじさん」

星は、天国の床についた窓だって
きっと、その窓の中の明かりがもれてくるんだな。

                          テレビドラマ「新・大草原の小さな家」
                                エドワードおじさんのセリフ

自分を伸ばすためには、まず運命に身を任せることがたいせつだ。
岩の割れ目で芽を出したら、その割れ目を自分の住家にして、
そこで楽しんで生きる工夫をするんだね。

                                       作家・下村湖人

一人でも前例があれば、あなたは二人目になれる。
前例がなければ、一人目になれる。

                          NHK教育テレビ「人間はなぜ治るか」
                                    “心ががんを治した”

ぼくの生活条件として、なんでもないことは流行に従がう。
重大なことは道徳に従がう。
芸術のことは自分に従がう。

                                   映画監督・小津安二郎

何も無いように見えただろう。
良いものって見えない所にあるんだよ・・・。

                             NHKテレビ「はるばると世界旅」
                                  オーストラリア縦断鉄道
                             ナラボー平原の小さな駅の駅員 
 

たった一日で決めたことが
10年かかって決めたことより重いことがあるんやで・・・

                             NHKテレビドラマ「この指とまれ」 

(テニスのレッスン中、いつも聞こえたサックスの音がしない)
「ついにあきらめたのかな。だって、全然上達しないんだものね」
しかし、コーチは「うーん、そのかわり別のものをあきらめなくてすんだのかもしれない」と言った。
「どういうことですか」
「何かを続けるということは、何かをあきらめることだからさ。僕はテニスを続けてしまった。
だからサラリーマンの生活はあきらめた」
「後悔してるんですか」
「いや、一勝一敗さ」
あきらめるということは、挫折することではない、別の何かを手に入れること。
人生、なるようになる今、私はテニスをやっていない。
そのかわりに、ソファの上でうたた寝をする時間を手に入れた。

                            麻生圭子「眠らない森の天使たち」

自分が100%正しくてもあやまれるタイプです、私は・・・。

                                      タレント・石塚英彦 

父の日に、娘に300円のボールペンをプレゼントされた。
(ズボンのポケットから出して)
これを見て1時間ばかり幸せを感じていたよ。

車に “バカ” と傷つけられ、修理する前に “じゃない” と付け加えた。

                                      タレント・所ジョージ

いいことってのは必ず自分の前を通っていくもんで、後ろは通らないんだよ。
だから、前を向いていないと、いいことに気がつかない。
後ろ向きの人間にいいことがないのは、そういうことだ。

                                NHKテレビドラマ「ひらり」
                            祖父・小三郎(島田正吾)のセリフ                                                                           

    

人生に、寅さんを。 ~『男はつらいよ』名言集~ 人生に、寅さんを。 ~『男はつらいよ』名言集~

キネマ旬報 2008年 9/15号 [雑誌] ヘタな人生論より「寅さん」のひと言 (河出文庫 よ 7-1) ヘタな人生論より「寅さん」のひと言 人間にとって本当に大切なものって、なんだろう? 風天―渥美清のうた 「男はつらいよ HDリマスター版」復刻'寅んく' 40周年記念〔完全限定受注生産〕54枚組
by G-Tools
世界名言集 世界名言集
岩波文庫編集部

ギリシア・ローマ名言集 (岩波文庫) 名言の智恵 人生の智恵―古今東西の珠玉のことば 世界名言大辞典 世界名言・格言辞典 人生を豊かにする英語の名言―「知恵」と「勇気」と「癒し」がいっぱい
by G-Tools
ドラことば心に響くドラえもん名言集
ドラことば心に響くドラえもん名言集

アマゾン・ストア amazon.co.jp

« 「上海タイフーン」第3回再チャレンジの街 | トップページ | 「とくダネ!」泉谷しげるさん »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ