「SONGS」稲垣潤一さん
昨日(3日)「SONGS」(NHK総合)は、稲垣潤一さんの出演。
こちら(仙台市)の出身ということで、やはり特別な思い入れがあり、しばらくぶりで彼の音楽を聴きました。
最初の「ドラマティック・レイン」は、例によってドラムを叩きながらの歌でしたが、やはり素敵でした。
かなり昔の歌なのに、都会的で、独特の歌声とドラムを刻む音に引き込まれていきましたね。
他の曲でも、彼の歌からはゆっくりとストーリーが浮かんでくるようで、静かに楽しめた30分でした。
古い付き合いの秋元康さん(作詞家)と夜のドライブをしながらの会話のなかで・・・。
秋元さん曰く、“声は楽器のひとつになって、その声から何も伝わらなくなることがある。稲垣さんの声には温度があって、同じフレーズでもいろいろな温度に変わる”
腑に落ちるコメントでした。
聴く側にとっては、温度を感じられることで、その人にとっての大切な音楽、好きな歌い手になるということでもあるんでしょうね。
ラストは、今年のアルバム「男と女-TWO HEARTS TWO VOICES」からの1曲「悲しみがとまらない」。
デュエットの相手として、小柳ゆきさんが登場して驚きました。
しばらく観かけたことがありませんでしたから・・・。
小柄なのにダイナミックな歌い方をする人ですが、久しぶりに歌声を聴くことが出来て嬉しかったですね。
<歌われた曲>
ドラマティック・レイン(1982年)
ロング・バージョン(1983年)
夏のクラクション(1983年)
バチェラー・ガール(1985年)
1ダースの言い訳(1986年)
クリスマスキャロルの頃には(1992年)
悲しみがとまらない(2008年) *杏里さんの歌のカバー
![]() |
男と女-TWO HEARTS TWO VOICES- 稲垣潤一 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
« 「シャキーン!」大人になったら | トップページ | 「相棒」season7・第7話“最後の砦” »
「 音楽」カテゴリの記事
- アンディ・ウィリアムスの「ソリティア」を聴く(2022.11.01)
- 【闘病日記 35】真夜中、吉田拓郎さんの歌から(2021.04.05)
- お正月、SMAPの「世界に一つだけの花」を聴く(2019.01.03)
- SONGSスペシャル「吉田拓郎~風のように・・・なんて考えた事があったなぁー~」(2017.01.06)
- ボブ・ディランと「アヒルと鴨のコインロッカー」(2016.10.14)
「テレビ雑感」カテゴリの記事
- 【闘病日記 61】それでも私はあきらめない(2023.05.10)
- 朝ドラ「あまちゃん」再々放送中(2023.04.08)
- 東日本大震災から12年(2023.03.12)
- 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が終わって(2022.12.19)
- お笑いが好き~サンドさんのドッキリや関根勤選手権について(2022.09.02)