旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 「ラジオ深夜便」わが故郷の良寛(1)新井満さん | トップページ | 「駅路」松本清張&向田邦子作品 »

祝!イチロー選手 日米通算安打タイ記録

先ほどのスーパーニュース(フジテレビ)で、イチロー選手が日米通算3085安打で張本勲さんと並んだことを知りました。

今シーズン、胃潰瘍で開幕から休養し、復帰して最初のゲームで、それも張本さんが観ている前での満塁ホームランとのこと、凄すぎて言葉もありませんね。
本人の努力や才能はもちろんですが、彼には神がついている!と、ほとんど無神論者の私がつい思ってしまいました。

映像で張本さんと言葉を交わすシーンを観ました。
彼は、例の「あっぱれ」を言ってください、と言っていましたが、張本さんはインタビューで「大あっぱれ」と・・・。
ふだん厳しいコメントを言う張本さんも、彼だったら素直に祝福出来るでしょうね。

イチロー選手は、インタビューで記録に並んだ気持ちを聞かれ、
「抜きたかった。3本打ちたかったので、残念でした。」と語ったようです。
彼らしいですね。

スーパーニュースではWBCの映像も流れて、結局あの時の興奮を又思い出してしまいました。

'09 WORLD BASEBALL CLASSIC TM
日本代表 V2への軌跡 [期間限定生産] [DVD]

'09 WORLD BASEBALL CLASSIC TM 日本代表 V2への軌跡 [期間限定生産] [DVD]

WBCの時のイチロー語録を改めて・・・
これに又どんなコメントが続くのでしょうか。
とにかくおめでとうございます!!

・ほぼ折れかけてた心をギリギリでつなぎとめていた感じですね。
 三打席目のバントの失敗で、ほぼ折れかけていたんですけど・・・
 僕のユニホームだけなぜかキューバに見えていたのが
 かなり深刻な状況だったと思いますけど
 四打席目からジャパンのユニホームが着られてよかったと思いました。

・苦しいところから始まって、 苦しさから辛さになって、
 辛さを越えたら今度は痛みが来て、心がね。
 最終的にはこうやってみんなで笑顔になれたこと、
 日本のファンの人たちに笑顔が届けられて、最高です。

・僕は持っていますね。
 いやー、神が降りてきましたね。
 本当は無の境地でいたいんですけど、
 ここで打ったら日本からの目がすごいことになっていると思って
 それを自分の中で実況しながら打席に入って、
 そういう時って結果が出ないんですけど、
 ひとつ壁を越えたような気がしましたね。

・侍が最終的に勝ってなかったら、これは格好つかないと・・・
 個人的には、最後まで足を引っ張り続けました。
 韓国のユニホームを着、キューバのユニホームを着、
 いろんなチームのユニホームを僕は着ました。
 最後にジャパンのユニホームを着て、おいしいとこだけいただきました。
 本当にごちそうさまでした。

・1ヶ月ちょっとのチームだったんですけど
 そういう期間で終わってしまうからこそ、はかなくて
 時間をかけたチームとは違う味わいみたいなものが生まれてきますね。

<追記>
2009.4.17. 日米通算3086安打達成!!

語録の追加です。

・3085という日本の安打数の“頂”ですね。
その景色がどんなものなのか、というものを見てみたかったし、それはとても晴れやかなものだったんですけれども・・・

・(ピート・ローズの記録4256安打は)ずいぶん遠いですからね。
算数が苦手な人は、そこが近くに見えるかもしれないですけど、僕はわりと得意な方だったので、それが遠いということがよくわかっているので、今までと同じような意識で次の一本を目標としてやっていきたいと思っています。

'09 WORLD BASEBALL CLASSIC TM 日本代表 V2への軌跡 [期間限定生産] [DVD] '09 WORLD BASEBALL CLASSIC TM 日本代表 V2への軌跡 [期間限定生産] [DVD]
スポーツ【期間生産限定版:0

侍ジャパン 歓喜の世界一! (NIKKAN SPORTS GRAPH) プレイヤー ネーム&ナンバーTシャツ WBC<日本未発売>限定ピンバッチ(3個セット) 読売ジャイアンツ DVD年鑑 season ’08-’09 屈辱と歓喜と真実と―“報道されなかった”王ジャパン121日間の裏舞台
by G-Tools

アマゾン・ストア amazon.co.jp

« 「ラジオ深夜便」わが故郷の良寛(1)新井満さん | トップページ | 「駅路」松本清張&向田邦子作品 »

スポーツ」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ