旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 映画「ハゲタカ」を引きずっていて | トップページ | 「陽炎の辻3」第8回“剣客の宿命” »

「名探偵の掟」第9章&最終話

 

とても楽しめたドラマが終わって、すでにかなりの時間が経ってしまいましたが・・・。

相変わらずの覚書です。

 

名探偵の掟」第9章“みたらし団子殺人事件”

この回のメインテーマが“アンフェアの見本”でしたが、かつてのドラマ「アンフェア」(2006年・フジテレビ)に絡めているんでしょうか。

「アンフェア」を観ていたら、もっと楽しめたんですかね。

主人公の身内が犯人、というパターンということらしいですが・・・。

 

天下一(松田翔太)、大河原警部(木村祐一)、藤井刑事(香椎由宇)の3人が会食をしている時に、うしろのメニューの一文字が横並びに「アンフエアの見本」となっていて、その1枚が落ちるシーンには笑いました。

それがまだ最初の部分ですから、ね。

あとは、怒涛のコネタの連続で、そちらの印象が強くてストーリーを良く覚えていません。

 

例によって、なぜか現場に現れる天下一の登場シーンが、レンガを壊して、だったり・・・。

それもニセモノで、3人の掛け合いの後ろで、スタッフらしき人たち?が元に戻す作業をしています。

天下一がチラシなどを配って、地道な営業活動をしていて、お屋敷に呼ばれていたことがわかったり、と・・・。

殺された屋敷の主人が食べた団子について調べに行った先が、あの寅さんの実家として登場した柴又の高木屋さんだったり・・・。

 

結局、大河原警部のニセモノが本人を監禁してなりすまし、娘の復讐をしたというオチでした。

そっくりの二人が同級生の野球部員で、「タッチ」風のシーンもあったりと・・・。

終盤にかけて、コネタが盛りだくさんでした。

このところ、つい待ってしまう “・・・は、さておき”も出ましたし・・・。

それでも、次週最終回の予告が衝撃的で、ハチャメチャな楽しさが一瞬止まったものです。

 

  名探偵の掟

名探偵の掟 DVD-BOX <予約受付中>

楽天で『東野圭吾』をさがす

 

名探偵の掟」最終話“素人探偵連続殺人事件”

最終回にふさわしく?、藤井刑事(香椎由宇)はお見合い話があり、大河原警部(木村祐一)は復縁してグルメ探偵への変身?とか・・・。

お見合い相手が福山雅治似(あきらかにニセモノ)だったり、復縁相手が金髪女性だったりと、相変わらずのコネタを散りばめて・・・。

私の好きな “・・・は、さておき” も大盤振る舞いでしたね。

 

犯人として刑務所(なぜかグゥアンタナモ刑務所)に入れられた大河原警部ですが、先週の犯人が登場して身代わりになり脱獄出来る(BGMは「炎のランナー」)という、お約束のご都合主義満載で・・・。

殺された人の頭には、そのまま“死亡フラグ”が立っているし・・・。

 

今回は豪華に素人探偵の勢ぞろい。

出演者も夏八木勲さん、三浦恵理子さん、雛形あきこさん、そして福山雅治さんのそっくりさんなどなど。

それがあっという間に次々と殺されていって、まさか夏八木さんもそれだけ?という感じでしたが、さすがにそこは裏をかかれました。

 

最後は、警部は天下一(松田翔太)を守って銃で撃たれ、その天下一も犯人と一緒に爆死するという何とも、衝撃的な展開になります。

生きて平凡な結末ではなく、名探偵の定説を覆す展開ということですが、藤井の悲しみのシーンでドラマの空気が一変してしまいましたね。

 

ラストに、宇宙ステーションでの再会シーンがあり、例によっての3人のグダグダシーンがあります。

これまでは、すべて最終回の思い出作りだったというオチですが、私にはいまひとつ理解出来ませんでしたね。

藤井の悲しみのシーンの印象が強過ぎて、結構切なかったものですから・・・。

パート2があるということでしょうから、楽しみに待ちたいですね。

 

このシリーズ、香椎由宇さんは最初からピッタリだと思っていましたが、松田翔太さんのチャーミングさにはまいりました。

これからも、いろいろな役柄に挑戦してほしいですね。

楽しみです。

           
     「名探偵の掟」公式サイト
 

« 映画「ハゲタカ」を引きずっていて | トップページ | 「陽炎の辻3」第8回“剣客の宿命” »

テレビ雑感」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ