旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 「クローズアップ現代」“ほめる力”求める社会 | トップページ | 「龍馬伝」第5回“黒船と剣” »

堺雅人さんとマンホール 「ゴールデンスランバー」

あとで読む[あとで読む]

 

このところ、堺雅人さんのテレビ出演が多いですね。

もちろん、映画「ゴールデンスランバー」(30日公開)のキャンペーンのためですが・・・。

仕事とはいえ大変だなと思いながら、結構追いかけて観ている自分がいます。

なにしろ、こちら仙台でオールロケをした作品ですからね。

 


ゴールデンスランバー~オリジナルサウンドトラック~

 

 

堺さんの話に度々出てくるのが、定義山の油揚げと下水道のこと。

定義山の三角の油揚げは厚みがあって有名ですが、私はまだ食べたことがありません。

堺さん、油揚げが嫌いだったけど、それを食べて上手かったので、それ以来罪滅ぼしに毎日油揚げを食べるようになった、と「徹子の部屋」(テレビ朝日)で話していましたね。

それまでは、何かが足りない時の代用品だと思って嫌いだった、と。

このあたりがユニークでいて、こだわってしまうと深く追求しないではいられないタイプに見える堺さんらしいですね。

  

以前、まだこれほどメジャーではなかった頃、「めざましテレビ」(フジテレビ)の“広人苑”のコーナーに堺さんが出演しています。

雨の中、どこかのお寺で趣味の苔の話をしていました。

マニアックな話を熱く語り、それでいて終始物静かな印象がありましたね。

黒柳徹子さんは、“いつも笑っているような顔”と言い、本人も同意していましたが、私には“いつも悲しげな顔”に見えますけど・・・。

 

ゴールデンスランバー

 

 

笑っていいとも!」(フジテレビ)での、下水道の話。

仙台の下水道の普及率が全国で3番目とのこと、何でも学習してしまうんですね。

私は知りませんでしたが、地元の人間でも知っている人は少ないでしょう。

6メートルの幅でレンガ造りの場所があるとか・・・

映画「第三の男」(1949年)で、オーソン・ウェルズが下水道を逃げ回るシーンを思い出して、ワクワクしました。

マニアじゃなくても、一度入ってみたくなりました。

 

第三の男

 

 

近くに堺さんが入ったマンホールがあるので、物好きにも、写真を撮ってきました。

当日、向かい側を歩いていて、ロケかも?と思ったのですが、見物人がいなかったので、そのままスルーしてしまいました。

先日の、テレビの特番で確認できました。

近づいていたら、堺さんを間近に見られたのに、残念です。

このあたりは大規模な再開発地域になっていますが、不況のせいか建物も立たず、新幹線や貨物列車がパノラマ状態で見ることが出来て、お気に入りの散歩コースになっています。

 

01 0302

05

↓追加 「おしゃれイズム」より

Tv

 

今日の「おしゃれイズム」(日本テレビ)、2月7日(日)の「ボクらの時代」(フジテレビ)にも出演するようですね。

 

関連記事です。よろしかったらどうぞ。

「ゴールデンスランバー」仙台キャンペーン

映画「ゴールデンスランバー」公開記念番組を観て

 

文・堺雅人

ジャージの二人

堺雅人を検索

 

 

« 「クローズアップ現代」“ほめる力”求める社会 | トップページ | 「龍馬伝」第5回“黒船と剣” »

テレビ雑感」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ