旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 「第33回日本アカデミー賞授賞式」を観て | トップページ | 「龍馬伝」第10回“引きさかれた愛” »

「龍馬を愛した女たち~ヒロインたちの龍馬伝」

あとで読む[あとで読む]

龍馬を愛した女たち~ヒロインたちの龍馬伝

                                                    NHK総合   3月6日放送

NHK大河 龍馬伝 前編

龍馬バンザイ!だけの内容だったら嫌だなあ、と思いながらも、興味があって観ました。

加尾役の広末涼子さんと佐那役の貫地谷しほりさんの対談は、仲の良い自然体の頼れるお姉さんと、しっかり者で気遣いの妹という感じでしたね。

龍馬は自由で少年でまっすぐ突き進む人で素敵だけど、個人的には穏やかな人がいいなあ、とは広末さんの弁です。

貫地谷さんも、置いていかれそうな不安があり、着いて行くのが大変かも、と言ってましたね。

龍馬の手紙に、佐那のことを「顔かたちは平井加尾より少しよし」とあったのには笑いました。

広末さんも笑っていましたが、それが編集の妙なのかどうかはわかりません。

自分の役から学んだものから、恋愛論までなかなか真剣で面白いトークでした。

広末さんはアイドルから脱皮して、自然で透明感のある大人の女優さんになりましたね。

貫地谷さんは、「風林火山」(2007年)以来、NHKでより力を発揮する女優さんのように見えます。

秘密

Presents~合い鍵~ デラックス版

広末涼子を検索

何より感激したのは、撮影や休憩時の風景が観られたことですね。

貫地谷さん、楽しい撮影の前にはひとり鼻歌を歌ったり、兄・千葉重太郎役渡辺いっけいさんを紹介したり・・・

ちょっと照れてあわてている渡辺いっけいさんが、ドラマそのままなのには笑いました。

「龍馬さんの差し入れで~す」と、父親・千葉定吉役里見浩太朗さんにバームクーヘンを届けたところ、里見さんのおやじギャグ・・・

「これから、くーへん」を背中に聴いて、高笑いをして去る貫地谷さん、などというシーンも観られて、楽しかったですね。

と言っても何より素晴らしかったのは、加尾と佐那がそれぞれ4年後に龍馬と再会し、又別れるシーンの撮影でした。

リハーサルでは、龍馬が加尾の顔に触れる仕草だったものを、本番になって逆に触れる演技をする広末さん・・・

それが自然だったと言う広末さん、面白いから考えてみようという演出の大友啓史さんがいました。

貫地谷さんは、立会いの後龍馬に別れの挨拶を言うシーンで・・・

面をとって挨拶をするところから始まったけれども、すぐカメラを止めてもらって、立会いのシーンを再現してつなげて演技をしたい、とお願いします。

演出家はもちろんですが、龍馬の福山雅治さんも躊躇なく積極的に引き受けていました。

そのおかげで、挨拶をしながら自然に涙が流れてくる感動的なシーンとなっています。

二人の、その毅然とした女優らしさに感動させられました。

演出家や主役に対してもためらわずに、良い作品を作るために良い演技を追及しようとする姿勢に・・・。

もう彼女たちの時代なんだなあ、と思わせられましたね。

カンジヤノハナシ

ちりとてちん 総集編 DVD-BOX[3枚組]

貫地谷しほりを検索

「龍馬伝」は、4月から第2部に入るようです。

真木よう子さんも蒼井優さんも、これからの登場です。

真木さんは、龍馬とお龍が登ったと言う鹿児島の山に登っていました。

彼女が結婚していて、出産後初の仕事とか、初めて知りました。

長崎の芸者役・蒼井さんは三味線のお稽古などで、映像はちょっとだけでした。

それにしても、一人として無駄な配役が無いドラマだなあと、改めて感じています。

週刊真木よう子公式本

SP エスピー警視庁警備部警護課第四係 DVD BOX

真木よう子を検索

撮影現場の様子、第2部のシーンなど盛りだくさんで、とても面白い番組でした。

これからの展開に、ますます期待が深まります。

最後に、福山さんが「龍馬は出会った女性からいろいろな影響を受けて、そのことを素直に受け止めながら人生を歩んでいった」と〆ましたが、標準語が一瞬なまっていて好い感じでした。

番組の中で、龍馬の姉・乙女(寺島しのぶ)宛の手紙も紹介されましたが、龍馬って筆まめな人だったんですね。

今日、このごろ。

蒼井優×4つの嘘 カムフラージュ DVD-BOX

« 「第33回日本アカデミー賞授賞式」を観て | トップページ | 「龍馬伝」第10回“引きさかれた愛” »

テレビ雑感」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ