旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 「チャンス」第2回“夢を繋ぐ馬” | トップページ | 「トップランナー」高良健吾さん »

「10年先も君に恋して」第2回“運命の恋なんて”

あとで読む[あとで読む]

 

10年先も君に恋して」第2回“運命の恋なんて”

                                              NHK総合 9月7日放送

 

未来の夫・40歳の円山博(内野聖陽)は、28日間で目的を果たさなければならないんですね。

月の引力がどうとか、と恩師の三田村(藤竜也)が言っていましたが・・・。

過去の自分に近づくと吐き気がするとか、未来に戻る瞬間には里花(上戸彩)の記憶の中から消える、などということもわかってきましたが、そうなると切ないですね。

でも、40男と里花とのやりとりのシーンは笑えます。

どちらかと言えば、この二人のシーンが好きかもしれません。

 

エレベーターから書店へと流れていき・・・

真実を話し、戸惑ったままの里花を置き去りにして去っていき・・・

結局、周囲からはフラれた可愛そうな女になってしまった里花・・・。

二人の会話や動き、周囲の反応など、何だか舞台劇を観ている(ほとんど観たことがないけど)ような気になりました。

テンポが良くて、面白かったですね。

それに書店の客で「ひどい男ね!」と言ったのは、小柳みゆきさん(現・友貴美)ですよね。

もう知らない人のほうが多いでしょうが、「欽ドン!」を思い出して懐かしかったです。

 

臨場 続章 BOX

 

不機嫌なジーン DVD-BOX

内野聖陽 を検索

 

 

書店の件が濱田(渡辺えり)に伝わっていて、何とか仕事に繋がるかもしれないという展開ですが・・・

やっぱり、てっちゃんこと濱田の夫役の渡辺いっけいさん、繋ぎ役、緩衝材になっていて、いい味出しています。

 

弟・佑太(染谷将太)も、職場の上司(高島礼子)や同僚も、それぞれに未来人に対する感覚が自然で(個性的で)、空気感が楽しいですね。

それは全体に言えることなんですが・・・。

 

パンドラの匣


染谷将太 
を検索

 

ただ、30歳博と里花のデートを心配する三田村たちの話し声を聴きながら、40歳博は一人隠れて洗濯をしているような切ないシーンもありましたが・・・。

それにしても、いま目の前の幸せをとるか、破綻の無い未来をとるか、ですか?

未来人の到来に戸惑う気持ちとは別に、里花は究極の選択を迫られているわけですが・・・。

永遠とか絶対とかは無い、などとは歳をとってわかることですけど・・・。

 

上戸彩写真集 『North East West』

 

エースをねらえ!<TVドラマ版>DVD-BOX

上戸彩 を検索

 

ラストでは、里花は“自分の未来は自分で決める!”と・・・

でもあきらめない40男ですが、里花に好意を持った作家の日高(劇団ひとり)を利用するんでしょうかね。

二人のやりとりの中に「スカイツリーの建設が頓挫、空き地になっている」という言葉があって、ずっと気になっていたんですが、最後に嘘だと言っていましたね。

何だかホッとしたのが不思議です。

 

 

三田村役の藤竜也さんが、昨日の「スタジオパークからこんにちは」に出演していました。

まもなく70歳だと言う藤さん、相変わらずダンディーで自由人ですね。

徹底した役作り、身体作りがあって今があることがよくわかりました。

このドラマの役作りに本を2、3冊買って読んだものの、10ページも行かないで挫折したとのこと。

少年のような心を持った、宇宙物理学者として演じている、と語っていました。

 

おまけに、
役作りのために作った料理を、奥さん(元女優・芦川いづみ)が4ヶ月半も毎日食べ続けてくれたこと。

ふらりと出かけた旅から帰ってみると、家の外壁がピンク色になっていた話、など語ってくれて、芦川さんの近況をちょっと知ることが出来て嬉しかったですね。

ファンからのメッセージ「奥さんの大ファンだったのに、藤さんに独り占めにされてしまった」に苦笑いをしていましたが、同じことを数限りなく言われ続けたのだろうなあ、と思いましたね。

 

窯焚


藤竜也 
を検索

 

これまでの感想  第1回

                          「10年先も君に恋して」公式サイト 

「10年先も君に恋して」オリジナル・サウンドトラック

« 「チャンス」第2回“夢を繋ぐ馬” | トップページ | 「トップランナー」高良健吾さん »

テレビ雑感」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ