旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 「チャンス」最終回“運命の最終コーナー” | トップページ | 「草なぎ剛のためになるっ?バラエティ3時間SP」 »

「スタジオパークからこんにちは」尾美としのりさん

あとで読む[あとで読む]

 

今日の「スタジオパークからこんにちは」(NHK)のゲストは、尾美としのりさん。

朝ドラ「てっぱん」に出演中ですね。

 

てっぱん

 

尾道~住職~尾美さんと言えば、なんとも懐かしい映画「さびしんぼう」(1985年)・・・。

あの高校生がそのまま大人になって、まだ尾道にいるような感覚になりながらドラマを観ています。

 

そう言えば、あまりトーク番組で観たことが無くて、よけいに関心が沸きました。

イメージどおり、どこか茫洋としてマイペースな感じなのがおかしかったです。

メガネをかけて登場して、人前が恥ずかしい、と本当に恥ずかしそうでした。

演技をするときは裸眼なのだとか。

 

幼稚園に通うのが嫌で、劇団ひまわりに入った話から始まって、大林宣彦監督の勘違いで、「転校生」(1982年)の主役に抜擢された話など面白かったです。

「転校生」の、中身が女の子と入れ替わる役が嫌でしかたがなかったのに、たまたま散髪した頭に、監督が彼の熱意と勘違いをして抜擢したようです。

最後にモットーを聞かれ、“頑張り過ぎないこと”と言っていましたが、そのような雰囲気を見せながら、実は陰で、ということなのでしょうね。

そうでなければ、32年も続けてこれないはずで、まして、子役から大人の俳優になることの難しさが言われていますから・・・。

 

さびしんぼう

 

転校生 DVD SPECIAL EDITION(DVD)

 

 

それは最初の転機として紹介された、大林監督の言葉に表われていますね。

「彼が僕の映画にいる事は、僕の署名です」

そして、2度めの転機と言うドラマ「マンハッタンラブストーリー」(2003年・TBS)の脚本家・宮藤官九郎さんがVTR出演。

「彼はドラマのモノサシ。自分の青春を代弁してもらった。自分の本音をやってもらっている」

というコメントがありました。

どの言葉も、彼の俳優としての存在感を示しているようです。

大林監督の言葉は、彼に関するコメント記事を探してきて紹介されたものですが、画面にそのコメントが出てきたときには、なんだか感動しましたね。

本人は恥ずかしがっていましたが・・・。

 

マンハッタンラブストーリー DVD-BOX

 

高校の同級生と結婚して17年、毎朝さ湯を飲まされているとのこと。

なぜ、さ湯なのか、なぜ飲まなければならないのか、など聞くこともなく、出してあるから飲む、と・・・

夢を聞かれ、

「死んだときに小さな記事が載ればいいかな。仕事をしたことの爪あとを残せたら・・・」と・・・

何だか、終始肩の力を抜いた感じがいいなあと思ってしまいました。

 

尾道についての質問には、

「昔は嫌いだった。魚は嫌いだし、泳げないし、平地は無いし」とストレートに・・・

「でも、今は大好き。魚は食べられるし、坂の街も風情があって」

今度のドラマの撮影で訪れたら、「お帰りなさい」と言われたと嬉しそうに・・・。

やはり、尾道で少年から大人になったんだなあ、と思わせられました。

この先も、イメージを引きずって「てっぱん」を観ていきそうです。

 

[DVD] 時をかける少女

 

[DVD] 同窓会~ラブアゲイン症候群 DVD BOX

尾美としのり を検索

« 「チャンス」最終回“運命の最終コーナー” | トップページ | 「草なぎ剛のためになるっ?バラエティ3時間SP」 »

テレビ雑感」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ