旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 「龍馬伝」最終回“龍馬の魂” | トップページ | 「“ぷっ”すま」草なぎ剛&木村拓哉さん »

さだまさしさん、出雲から「生さだ」

あとで読む[あとで読む]

 

28日(27日深夜)放送の「今夜も生でさだまさし 出雲だヨ!神在月だヨ!全員集合」(NHK)を、いつものように録画して観ました。

今回は、松江放送局から・・・。

“島根は鳥取の左側です!”というTシャツが登場しましたが、申し訳ないことに、私も両県の位置をいつも迷ってしまっています。

 

今回も楽しいハガキが寄せられて、さださんのトークも絶好調でした。

疲れていたのか、ちょっと咬むシーンもありましたが・・・。

 

さだまさし爆笑伝説

 

 

出雲大社で、良い縁を願って大しめなわにお賽銭を投げ上げたら、大量のお賽銭がバラバラ落ちてきた話。

他人の願いを打ち落としてしまった、と慌てて投げ上げたが上手くいかず、結局お賽銭箱に入れた、という・・・。 

ロック好きでバンドをやっている夫が、“話が面白いじゃん”とさださんファンだというハガキ・・・

その夫はさださんに逢うよりも当日の自分のライブを優先し、打ち上がっている(打ち上げに盛り上がっている)時間だという話。

おじいちゃんがテレビはNHKしか観ていなかったため、チャンネルが動かなくなってしまって、ペンチで回した話。

「きょうの料理」を毎日観続けていたらしく、思わず「一回ぐらい作ってくれてもよかったのに」と母親がため息をついたとか。

 

さだまさし BOX 1976-1978

 

 

さださんがその地を訪れる“まっさんぽ”のコーナーでは、米子鬼太郎空港やNHK米子支局を訪問した写真を紹介しています。

どちらも、前回“自分の所で放送を”と熱心なハガキを寄せてくれた人たちを訪ねています。

このあたりが、小回りがきくというか、自由に動ける番組の特徴に溢れていますね。

米子支局の女性キャスターが、突然のさださんの訪問に舞い上がったのか、終始水を持ったままで、最後までコーヒーを入れてもらえなかった話に笑わせられました。

 

出雲大社では、60年に一度の修理が行われている現場を特別に案内されていました。

白装束になっているさださんを観て、神聖な場所に特別に入らせてもらえたことがよくわかりましたね。

神様が出雲に集まるという、神在月・・・

“ぜんざい”は、出雲発祥という説があるのだとか。

“神在餅”が語源と言われているようです。

 


さだまさし シングル・コレクション

 


さだまさし 女声コーラス・アルバム「花咲きぬ」

 

 

今回一番印象に残ったのが、誕生日に関する話題でした。

さださんの誕生日は4月10日・・・

加山雄三さんの一日前が自慢と言いながら、「誕生日は親に感謝する日」と語り出しました。

 

4月10日生まれの有名人は、永六輔さん、和田誠さん、そして亡くなった淀川長治さん。

みんなで集まろうとなったときに

「誕生日は、自分が生まれてきたことをお祝いする日ではなくて、産んでくれたお母さんに感謝する日。お母さんを思って過ごす日」

淀川さんが語った言葉です。

 

淀川長治

 

私も、永さんの著書で読んだことがあります。

淀川さん、お母さんが健在のときには、集まりの誘いを断り、二人で食事をしていたそうです。

銀座で、お母さんを背負って歩いていた、などのエピソードも書いてありましたね。

 

さださん、しんみりとさせた後で、淀川さんとの楽しい話を・・・

永さんたちと集まって、一人仕事で早めに帰った後、淀川さんは

「面白い青年だね、何する人?」と語ったそうです。

永さんから「お前は無名だ」と言われたようですが・・・。

 

<次回放送予定> 名古屋
                           2011年1月1日(12月31日深夜)午前0:40~放送
                           「年の初めはさだまさし 尾張のはじまりなのだ!」

 


さだまさしカウントダウンソロプレミアムin 国技館


さだまさし
を検索

« 「龍馬伝」最終回“龍馬の魂” | トップページ | 「“ぷっ”すま」草なぎ剛&木村拓哉さん »

テレビ雑感」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ