「平清盛」第3回“源平の御曹司”
大河ドラマ「平清盛」第3回“源平の御曹司”
NHK総合 1月22日放送
オープニングが源頼朝(岡田将生)のシーンから始まるのは決まりになったようですね。
毎回、最初に平清盛(松山ケンイチ)は凄い人!と言われてもねぇ、と思わないでもないですが・・・。
今回の清盛は何歳ぐらいの設定なのでしょうか?
父・忠盛(中井貴一)はもちろん、家来たち、母(和久井映見)に弟・平次(元服して家盛・大東駿介)や鱸丸(上川隆也)さえ、終始大人な対応を見せているので、一人だけ清盛の子供っぽさが浮き立ちますね。
出生についての悩みを抱えながら、一生そこから逃れられないのだろうことはわかりますが・・・。
いつの間にか元服して名前が変わっていた源義朝(玉木宏)が又たくましく大人になっていて、競べ馬は清盛の完敗でした。
このまま清盛の未熟さの繰り返しが続くと、いっそう誇りっぽさが目立つ映像とともに視聴者に飽きられるのではないかと、ちょっと心配になったりしたものです。
今回、北面の武士・佐藤義清(藤木直人)が登場しました。
この人が後に西行となることぐらいは、歴史に疎い私でも知っています。
鳥羽上皇(三上博史)の后・璋子(檀れい)とのことが描かれていくのかもしれませんが、同じ北面の武士となる清盛とはどんな関係が描かれるのか、西行になってからも描かれるのか・・・
個人的には、このあたりに興味がありますね。
それにしても、鳥羽上皇の三上さんがほとんど涙目状態で、怖いですね。
白河法皇(伊東四朗)のようになっていて、その後が崇徳天皇・・・
王家の複雑な(ほとんどドロドロに見える)内情も描かれて、知識が無いだけに恐ろしくて、興味も増します。
りょうさんが演じている璋子の女房・堀河局にほとんどセリフが無く、でも重要な役に思えるので調べてみました。
歌人だったんですね。
今後、どんな役回りを見せるのか興味のひとつです。
忠盛の弟・忠正役の豊原功補さん、清盛に厳しく、平氏の中で一人憎まれ役を演じているような状態です。
今回も“平氏と縁を切れ!”と厳しいですが、先日出演の「スタジオパークからこんにちは」を観たからかもしれませんが、充分納得できましたね。
どんな時も揺るがない態度の父・忠盛も凄いですが・・・。
今回は、清盛の甘さがより際立った回でしたね。
今回、阿部サダヲさん(高階通憲役)が出てこなくて、ちょっと残念でしたが、佐藤二朗さん(藤原家成役)の存在感があって面白かったです。
歴史に疎いせいか、脇にまで注目できて、興味は尽きないです。
<これまでの感想>
松山ケンイチ を検索
平清盛 NHK を検索
« 朝ドラ「カーネーション」新しきもの | トップページ | ダルビッシュ有投手の退団会見 »
「大河ドラマ「平清盛」」カテゴリの記事
- 「平清盛」最終回“遊びをせんとや生まれけむ”(2012.12.24)
- 「平清盛」第49回“双六が終わるとき”(2012.12.17)
- 「平清盛」第48回“幻の都”(2012.12.10)
- 「平清盛」第47回“宿命の敗北”(2012.12.03)
- 「平清盛」第46回“;頼朝挙兵”(2012.11.26)