朝ドラ「カーネーション」年をとる
朝ドラ「カーネーション」は、糸子役が尾野真千子さんから夏木マリさんにバトンタッチされましたが、相変わらず観ています。
最初は、一気に年をとったとはいえ、イメージが重ならなくて困りました。
あのゆっくりした岸和田弁もですが・・・。
でも、慣れましたね。
尾野さんの顔が思い浮かべられなくなってしまって、ちょっと寂しいですが・・・。
今朝の放送での、糸子の独白には参りました。
年をとると、自分の思うようには出来なくなること、出来ることがひとつひとつ無くなっていくこと・・・
そのふがいなさ、哀しさ、寂しさ・・・
糸子のつぶやき一言一言に、“そうだね。そうだね。”とつい声が出てしまいました。
まして、今日の回では、娘たちに引退を勧められたりしていました。
まあ、このままで終わるはずもないですが・・・。
バイタリティーに溢れる糸子に期待しています。
せめてドラマからは元気をもらいたいですね。
今朝のシーンを観ながら、夏木さんの過去のコメントを思い出していました。
糸子と同じ言葉を、トーク番組で夏木さんが語っていましたから・・・。
よろしかったら、こちらをどうぞ。
⇒ 言葉の味、話の味~夏木マリさんの“一日にひとつ”「ボクらの時代」
蛇足ですが・・・
“年をとる”と“歳をとる”ではどちらが正しいのでしょうか。
以下は、ヤフー知恵袋からの引用です。
『常用漢字表では「歳」に「とし」という訓を掲げていないので、公用文や学校では「年をとる」と書いた方が無難です。
ただ、「歳」には「年齢」「歳月」という意味があるので、個人的な文章に用いる場合は「歳をとる」と書いてもいいのではないでしょうか。』
個人的には“歳をとる”が好きで使っています。
ちょっと趣きがあるように感じるんですが・・・。
<関連記事>
朝ドラ「カーネーション」増えていくもの、減っていくもの 2011.10.19.
朝ドラ「カーネーション」國村隼&佐藤直紀さん 2011.11.2.
朝ドラ「カーネーション」世代交代 2011.11.19.
朝ドラ「カーネーション」糸子の強さ 2011.12.6.
朝ドラ「カーネーション」和解と万歳 2011.12.16.
朝ドラ「カーネーション」終戦(今年最後の放送) 2011.12.30.
朝ドラ「カーネーション」新しきもの 2012.1.21.
朝ドラ「カーネーション」この世の極楽 2012.3.3.
カーネーション 完全版 DVD-BOX 1
カーネーション 完全版 DVD-BOX 2
カーネーション 完全版 DVD-BOX 3
カーネーション NHK を検索
« 「平清盛」第10回“義清散る” | トップページ | 「月刊MEN 大森南朋」 »
「テレビ雑感」カテゴリの記事
- 【闘病日記 61】それでも私はあきらめない(2023.05.10)
- 朝ドラ「あまちゃん」再々放送中(2023.04.08)
- 東日本大震災から12年(2023.03.12)
- 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が終わって(2022.12.19)
- お笑いが好き~サンドさんのドッキリや関根勤選手権について(2022.09.02)