宮藤官九郎さんが朝ドラ脚本を・・・
宮藤官九郎さんが、NHK朝ドラの脚本を担当するようですね。
来年4月からの「あまちゃん」・・・。
東北・北三陸の小さな田舎町が舞台で、海女さんを目指すヒロインの成長物語とか・・・。
宮藤さんへのインタビューはこちらで。
⇒ NHK ONLINE 「宮藤さん朝ドラに挑む」
体調に不安があるようなのが、ちょっと心配ですね。
それにしても、タイトルが「あまちゃん」って・・・
朝ドラでタイトルに“ん”がつくとヒットする、というジンクスがあると昔々に聞いたことがあります。
それをいまだに憶えている私も何ですが・・・。
今回は、視聴率が好調だという「梅ちゃん先生」にも影響されたんでしょうか、ね。
タイトルだけだといいんですが、内容が同じようなパターンだと個人的にはキツイですね。
こちらが病気との付き合いが長いこともあってか、ヒロインの言動にはついていけなくなっています。
梅ちゃん先生はこれから一人前になっていくのでしょうが、そこで終わってほしくはないですね。
本当はそこからが出発だと思うんですが・・・。
というわけで、最近は朝ドラを観ながら、ちょっとイライラしています。
平岳大さんの再登場を待っているところですが、どのような使われ方をするのでしょうね。
それもやはり心配ですが・・・。
宮藤さんのことだから、同じパターンを踏むことは無いと思いたいのですが・・・
と言いながら、あまり宮藤さんのドラマを観ていないことに気がつきました。
調べてみたら、ちゃんと観ているのは「吾輩は主婦である」(2006年・TBS)だけで、映画も「ピンポン」(2002年)「ドラッグストア・ガール」(2004年)だけでした。
意外に、俳優としての出演作品は観ていて、初主演の「福耳」(2003年)も観ていました。
やはり世代の差か、面白さがいまひとつわからなかったのですが、「吾輩は主婦である」は文句なく楽しめましたね。
昼ドラに革命を起こしたようなドラマでしたが、それを朝ドラに望むのは無理でしょうか。
吾輩は主婦である DVD-BOX 上巻 みどり[5枚組]
吾輩は主婦である DVD-BOX 下巻「たかし」〈5枚組〉
宮藤さんと同郷であることが、ちょっと自慢です。
実家が徒歩圏内にありますが、さすがに世代のズレで会ったことはありませんでしたが・・・。
<関連記事>
「未来講師めぐる」の脚本家宮藤官九郎さん 2008.1.26.
「ラジオ深夜便」姫神の曲が流れて 2008.11.12.
宮藤官九郎展を目指して、けもの道を行く 2009.3.8.
「ボクらの時代」宮藤官九郎&谷川俊太郎&箭内道彦さん 2011.11.16.
« 「平清盛」第22回“勝利の代償” | トップページ | 「37歳で医者になった僕~研修医純情物語~」第9話 »
「テレビ雑感」カテゴリの記事
- 【闘病日記 61】それでも私はあきらめない(2023.05.10)
- 朝ドラ「あまちゃん」再々放送中(2023.04.08)
- 東日本大震災から12年(2023.03.12)
- 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が終わって(2022.12.19)
- お笑いが好き~サンドさんのドッキリや関根勤選手権について(2022.09.02)