「オトナへのトビラTV」有吉弘行名言集
昨夜は、何となく観たいテレビが無いとチャンネルを回していたら、目に入ったのが「オトナへのトビラTV」(NHKEテレ)でした。
教育テレビがいつの間にかEテレと呼ばれるようになって、ずいぶん傾向が変わりましたね。
観やすくなったことは確かです。
特にお笑い芸人さんの出演が多いようですね。
Love Place(初回限定CD+DVD)[西野カナ]
↑ 番組テーマ曲収録
「オトナへのトビラTV」のMCは有吉弘行さん。
実は10代の人たちに向けての番組でしたが、その内容もわからずに、有吉さんの姿を見かけて観続けることになりました。
この日は、有吉さんの過去の名言集でした。
勉強から親との関係、マナーや敬語、ネットルールからモテトークまで・・・
10代の悩みに対して、迷いなく一気に、歯に衣着せぬトークで答えています。
笑いを忘れない本音トークで、その絶妙なバランスが素晴らしいですね。
その内容のひとつひとつがいちいち納得できて、相当年上の自分がちょっと情けなくなったりしましたが・・・。
こちらでその一部を読むことが出来ます。⇒ 有吉弘行 名言集!?
そのひとつ“敬語は必要か不必要か”のアンケートで、不必要の理由“壁を作る” “実力を評価する方が良い” “態度で誠意は伝わる”をことごとく否定しまくっていました。
一見納得のいくような意見をバッサリと斬っていくのが何とも面白かったですね。
つい同調しそうになった自分が斬られてしまう心地よさもありました。
この番組は有吉さんの魅力を引き出していて面白いですね。
番組の最初で、照れながらの“若者の悩みを聞いていると、元気が出る”のコメントは、皮肉もあって、大人の余裕さえ感じさせました。
照れているところがミソかもしれませんが・・・。
有吉さんが、他の芸能人にあだ名をつけることで再ブレークした時は、その面白さがまったくわかりませんでした。
ただバラエティ番組を観ていると、今回も本人が語っていますが、“強さ”を感じさせていましたね。
ひとり動じることのない“覚悟”のようなものが見えて、目が離せませんでした。
今は、それに余裕さえ感じさせます。
頭が良く常識人でもあるし、たくさんの番組に出ていても、消耗され尽くすことが無いようなイメージがあります。
今後はどんな方向に進むのでしょうか。
それも興味がありますね。
ブラっと嫉妬~オー・マイ・嫉妬~ [有吉弘行]
ブラっと嫉妬~ドント・ミス嫉妬~ [有吉弘行]
ブラっと嫉妬~ザ・嫉妬パレード~[有吉弘行]
« 「吾輩は主婦である」シナリオ本&DVDを楽しむ | トップページ | 「平清盛」第34回“白河院の伝言” »
「テレビ雑感」カテゴリの記事
- 【闘病日記 61】それでも私はあきらめない(2023.05.10)
- 朝ドラ「あまちゃん」再々放送中(2023.04.08)
- 東日本大震災から12年(2023.03.12)
- 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が終わって(2022.12.19)
- お笑いが好き~サンドさんのドッキリや関根勤選手権について(2022.09.02)