暑い季節に、お薦めのドラマふたつ
本当に、暑いですね。
エアコンはもちろん、扇風機さえ身体に合わないものとしては、ただひたすら我慢をして、この夏をやり過ごすしかありません。
オリンピック放送は、出来れば競技の映像だけを流してくれないかなあ、と思う次第です。
こう暑いと、その他のよけいな(失礼!)映像は要らないですね。
解説もインタビューも、その他のもろもろも・・・
ひたすら競技をする選手の映像だけの方が、伝わってくるものが大きいような気がします。
あくまで個人的な思いですが・・・。
ミュージック・フォー・ロンドン/ロンドン・オリンピック公式クラシック・アルバム
ぐだぐだ言いながらオリンピック放送を観ているわけですが・・・
ふと、夏に観たら少しは涼しさを感じるドラマは何だろうと考えてみました。
そのひとつは、韓国ドラマ「夏の香り」(2003年)ですね。
主演のソン・スンホンとソン・イェジンが何とも爽やかで透明感のある美男美女で、ストーリーは切ないですし・・・
でも、一番のお薦めポイントは、映像の美しさです。
何しろ「冬のソナタ」(2002年)のユン・ソクホ監督の作品ですからね。
二人を彩る花々はもちろん、何より緑が綺麗です。
雨に濡れた緑の木々、茶畑など、その空気まで伝わってきて、ため息が出るほど綺麗で魅せられます。
全編に「シューベルトのセレナーデ」が流れて、この時期の環境ビデオとして最適かもしれません。
こちらで一部動画が観られます。⇒ 「夏の香り」スペシャル動画
もうひとつありますが、こちらはちょっと薦めにくいですね。
「それが答えだ!」(1997年・フジテレビ)ですが、いまだにビデオ化、DVD化がされていませんから・・・。
それは全編に使用されているクラシック音楽のせいだとずっと思っていたものですから、たった今Wikipediaを読んでびっくりしました。
真偽のほどがわかりませんので、ここには書きません。
気になる方はこちらでどうぞ。⇒ それが答えだ!-Wikipedia
それが答えだ!
このドラマ、山間の小さな村でのひと夏、天才だけど性格に難があるマエストロ(三上博史)と中学校のオーケストラ部(生徒役は、初々しい深田恭子さんや藤原竜也さんたち)の交流が描かれています。
出演者もストーリーも素敵ですが、やはり風景が最高ですね。
夏の爽やかな、透明で涼やかな空気、その清涼感が映像から伝わってくるようです。
毎年、この季節になると、必ず録画したビデオを引っ張り出して観てしまいます。
<関連記事>
それが答えだ!<テレビドラマ> 2007.6.10.
「それが答えだ!」をこの季節に 2008.8.1.
「それが答えだ!」やはりこの季節で・・・ 2010.8.12.
フジテレビ系ドラマ「それが答えだ!」サウンド・トラック・クラシック・ヴァージョン
「それが答えだ!」サントラ・クラシック・ヴァージョン2 マエストロ鳴瀬望~名場面曲集
« 気になるCMなど、オリンピックからちょっと外れて・・・ | トップページ | 「平清盛」第31回“伊豆の流人” »
「テレビ雑感」カテゴリの記事
- 【闘病日記 61】それでも私はあきらめない(2023.05.10)
- 朝ドラ「あまちゃん」再々放送中(2023.04.08)
- 東日本大震災から12年(2023.03.12)
- 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が終わって(2022.12.19)
- お笑いが好き~サンドさんのドッキリや関根勤選手権について(2022.09.02)