旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 「八重の桜」第49回“再び戦を学ばず” | トップページ | 「あさイチ」伊勢谷友介さん »

「スマホ断ち」はセレブか

   
私はスマホを持っていません。    
スマホどころか、普通の携帯電話さえほとんど電源を切って生活している状態です。    
家にいることが多いので、特別に不自由とも感じたりはしていないのです。    
周囲は不自由しているかもしれませんが・・・。    
さすがに、震災以来、外出時には必ず携帯するようにはしています。    
   
いまどき“何だか、いつも誰かにベッタリくっつかれているような感じがする”と言ったら、ほとんど前世期の異物か異星人のように思われかねないでしょうね。    
さすがの私も、電車の中で一斉にスマホや携帯電話を見ている光景に、異様さを感じなくなってはいます。 

それでも、日射しや風を感じたり、ちょっとした他人の気遣いが見えたり、日常の中でその都度、ささやかにも感じる時間は、アナログ的な人間のほうがほんの少し多いような気がします。   
どちらが良いとかの問題ではないですよね。    
個人的には、 “常に、どんなときにも、得られるものと同じくらいには失うものもある” という考え方がありますから・・・。    
   
ちょっと前のものですが、たまたま次のような記事を見つけました。    
スマホを持たない人が特にセレブだとは思いませんが、先に進み過ぎて“疲れているのだなあ”と思ったりしたものです。    
のんびり後から道草を食いながら行くと、結構良いモノが目に入ってくるかもしれませんね。    
   
記事はこちら⇒東洋経済ONLINE セレブの間で「スマホ断ち」が流行るワケ

 

スマホ中毒症 [志村史夫]    
       

   
月1000円!のスマホ活用術 [武井一巳]    
   

 

 

« 「八重の桜」第49回“再び戦を学ばず” | トップページ | 「あさイチ」伊勢谷友介さん »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ