「おはよう日本」金持神社のご利益
毎朝5時起きで、テレビ(NHK「おはよう日本」)を点けたまま、バタバタ動き回っている日常ですが・・・。
時に手が止まるのは、事件や事故ではなく、その合間に流れてくる地方の何とも無いニュースだったりします。
今朝は、「金持神社」(鳥取県日野町)の紹介でしたね。
見るからに辺鄙な里の小さな神社で、何とも胡散臭い(失礼!)名前と思ったら、“かもち”と読み、1200年の歴史があるとのこと。
宝くじが当たるとかで、人口80人ぐらいの集落に年間20万人が訪れるのだとか・・・。
そう言うと、何だか生々しい印象を受けますね。
でも、映像に映る人たちは、みんなニコニコ笑顔(時にはガハハ笑い)で、もうそれだけでご利益が出ているような気がしたものです。
“何億とは望まないから、2000万円ぐらい当たらないかな”と中年女性。
“将来車やになるために、その資金を”と男子高校生。
“可愛いお嫁さんをもらって、少しだけ金持ちに”と、Iターンの男性。
切実な思いなのに(かなり深刻な人もいたでしょうに)大人も子供も何のてらいも無く、屈託の無い笑顔が並んでいて、朝からほっこり気分がしましたね。
最近、後ろにボカシが入っている映像(通り過ぎる人の許可がいちいち必要?)観ていたような気がするので、よけいに・・・。
神社のグッズがあれこれ紹介されていて、見た目は金の延べ棒で中身はお米、には笑ってしまいました。
グッズの売り上げはすべて役場へとのこと・・・。
“棚からぼたもち”はおいしそうでしたね。
ネットでいろいろなグッズを販売していて、キャッチコピーを見ると、やはりちょっと生々しいですかね。↓
縁起の良い名前で知られる金持(かもち)神社公認、金運祈願の長財布。金持(かもち)神社 長財布
手漉き和紙に本物の1万円札が!「お金がお金を呼ぶ」金運扇子。金持(かもち)神社 ふくろう扇子
金持神社ご祈祷済み 『金持神社鳥居型』 宝くじ、ロト、馬券、受験票、入札票等を入れて必勝祈願!!
« 「バラエティ司会者芸人 夢の共演スペシャル」 | トップページ | ETV特集「記憶は愛である~森﨑東・忘却と闘う映画監督~」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- WBC・日本優勝!!(2023.03.22)
- 東日本大震災から12年(2023.03.12)
- 【闘病日記 60】トイレの前でスクワットを(2023.03.10)
- 【闘病日記 59】コロナ発症抑制剤エバシェルド注射を受ける(2023.01.31)
- 童門冬二著「小説 上杉鷹山」を読む(2022.12.16)
「テレビ雑感」カテゴリの記事
- 【闘病日記 61】それでも私はあきらめない(2023.05.10)
- 朝ドラ「あまちゃん」再々放送中(2023.04.08)
- 東日本大震災から12年(2023.03.12)
- 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が終わって(2022.12.19)
- お笑いが好き~サンドさんのドッキリや関根勤選手権について(2022.09.02)