「SmaSTATION!!」“相棒”名シーンセレクション
26日放送の「SmaSTATION!!」(テレビ朝日系)を観ました。
この日公開の映画「相棒 劇場版Ⅲ」のキャンペーン企画で、水谷豊さんと成宮寛貴さんがゲストでしたね。
正直、映画の方には興味が無く、過去の作品の映像も紹介されるということで観てみました。
各相棒との出会いのシーン、距離が縮まり本当の相棒になったシーン、そして最後の事件と別れのシーンの映像が出てきました。
時間の関係上、上手く編集したために、余韻がちょっと足りなかった気もしますが、それは仕方のないことですね。
寺脇康文さん演じる初代相棒・亀山のシーンもきちんと流されていたので、何だかホッとしたものです。
ネット上では辞めた理由をいろいろと取沙汰されていて、それを信じているわけではないんですが・・・。
一番長い相棒だったわけで、紹介されるのは当然と言えば当然ですけど・・・。
海辺で右京(水谷豊)を背負うシーン(season1・第10話“最後の灯り”)は、確かに印象に残る名シーンですね。
あれだけ短いカットでも、詩情のようなものを感じたりしました。
事件とは少し離れたところであのようなシーンがあると、印象深いですね。
と書いたところで、右京がトトロのように?木の枝を傘代わりにして、車が来たらピョンピョン飛び跳ねて避けるシーン(season5・第17話“女王の宮殿”)を思い出したものです。
相棒 season 1 DVD-BOX *“最後の灯り”収録
水谷さんが亀山との相棒について聞かれ、“頭脳派と体育会系との相棒の基本が出来た”と語っていました。
20秒との制限つきで戸惑わないで答えられたのは、事前にある程度用意していたのかもしれません。
何しろ、天然と言われる水谷さんが生放送でコメントするわけですから・・・。
番組中で一番感動したのは、2代目相棒・神戸(及川光博)についてのコメントでした。
“より刑事ものを超えた人間ドラマが出来るようになった気がする。それと、よりスタイリッシュに相棒がなっていって、音楽もより相棒ワールドがオシャレになっていった”と・・・。
それに答えて、MCの香取慎吾さん“頭脳と頭脳が楽しかったですね”と・・・。
当然と言えば当然ですが、水谷さんが神戸との相棒世界の魅力をちゃんと知り尽くしていたということに感動しました。
だったら、どうして後退したように見える(すみません、あくまで個人的な意見です)今の「相棒」があるんだろうとも思ってしまいましたが・・・。
神戸とのシーンは、ぜひ“暴発”(season9・第6話)を入れてほしかったですね。
構成上無理ですが、重厚な作品に仕上がっていて、二人が静かに対立するシーンが観られますから・・・。
神戸が特命を去る回(season10・最終話“罪と罰”)でも二人は対立しますが、神戸のバックで赤い風船が舞い上がっていくシーンは、やはり印象的でした。
相棒 season 10 DVD-BOX 2 [水谷豊] *“罪と罰”収録
番組では、大物ゲストの紹介やら、右京の特技なども紹介されていました。
右京があの地面を犬のように掘るシーン(season11・第7話“幽霊屋敷”)はアドリブだったんですね。
それを見て甲斐(成宮)が“怖い怖い怖い”と言ったのも・・・。
今なら笑えますが、あの時は、正直、こちらはドン引き状態でした。
相棒 season 11 DVD-BOX 1 (6枚組) [水谷豊] *“幽霊屋敷”収録
映像を観ながら、水谷さん、成宮さん、そしてMCの香取さんの3人が何とも楽しそうでした。
時には映像そっちのけで話が弾んでいたようです。
香取さんが、MCとしては当然なのでしょうが、事前にドラマを研究していたのがよくわかって嬉しかったものです。
成宮さん、誰よりも真剣に映像を観ていましたが、過去の相棒の作品を観ていないのだろうと想像できて、ちょっと残念でした。
次シーズンでは、ぜひ記憶に残るシーンに挑戦してほしいですね。
「相棒 劇場版Ⅲ」公式サイト
オフィシャルガイドブック相棒ー劇場版3-巨大密室!特命係絶海の孤島へ
« 羽生結弦選手仙台凱旋パレード | トップページ | 土曜ドラマ「ロング・グッドバイ」第2回“女が階段を上る時” »
「 作品タイトル~あ行」カテゴリの記事
- 【闘病日記 47】朝ドラ「おかえりモネ」が終わって・・・(2021.11.01)
- 【闘病日記 44】「おかえりモネ」寄り添う(2021.09.12)
- 【闘病日記 42】「おかえりモネ」人のため(2021.08.05)
- 【闘病日記 41】「おかえりモネ」迷う時間(2021.06.26)
- [NHK俳句増刊号」渥美清さんの句(2020.03.31)
「テレビ雑感」カテゴリの記事
- 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が終わって(2022.12.19)
- お笑いが好き~サンドさんのドッキリや関根勤選手権について(2022.09.02)
- 「NHK俳句」俳人・森田愛子のこと(2022.07.23)
- 【闘病日記 58】再発?&アニメ「忍たま乱太郎」を楽しむ(2022.06.18)
- 「青天を衝け」徳川慶喜(草彅剛)の言葉から思うこと(2022.05.13)