全豪オープン、錦織圭選手の活躍に
錦織圭選手、全豪オープンテニスの準々決勝で敗れてしまいましたね。
不利な状況に最後まで粘って、あきらめない姿勢には、観ていて胸がつぶれる思いがしました。
テニスの魅力を知ったのは錦織選手のおかげです。
これまではルールも何も、コートの見方(あの左右の外のラインは何のため?)さえも知りませんでした。
今回の出場試合をすべて観ましたが、不思議なもので、観ていると少しずつ分かってくるものなんですね。
ポイント、ゲーム、セット、その数え方を知っただけで、楽しめるようになりました。
アナウンサーや解説者がうるさくないのも魅力でした。
Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2015年 1/22号
それにしても、テニスとは、趣味的なテニスとはまったく違うスポーツなんですね。
ほとんど格闘技で、それも攻め続けないと敗ける、観る側も集中力と持久力が要るものだとわかりました。
錦織選手の活躍が無ければ、その魅力を知らないままで終わってしまうところでした。
ひとつ私なりにわかったこと・・・。
ランキングの差ほど、各選手の実力の差は無いらしいということ。
この試合を観始めたときには、ランキングの差が大きくて、楽勝するものだと単純に考えていました。
サッカーなどは、歴然としていますよね、戦う前からわかってしまうような・・・。
テニスには、試合時間が充分にあって、仕掛け方によってどちらにもチャンスがあるように見えます。
勝敗が決まるまでの試合内容が濃くて、観ている側も楽しめるものでしたね。
錦織選手の出場全試合を、地上波(NHK総合テレビ)で観られたのは幸せでした。
こんなことは、滅多にないのでは?。
おかげで、作業などは手つかずのままでしたが、充実した毎日でした。
錦織圭 マイケル・チャンに学んだ勝者の思考 [児玉光雄]
Time Asia [US] January 19 2015 (単号)
« 「おはよう日本」の橋本愛さん | トップページ | 「ラジオ深夜便」映画監督・三島有紀子さん »
「 スポーツ」カテゴリの記事
- WBC・日本優勝!!(2023.03.22)
- 仙台育英高校(高校野球)優勝!!(2022.08.23)
- イチロー選手、引退(2019.03.26)
- 羽生結弦選手、五輪2連覇祝賀パレード(2018.04.23)
- 羽生結弦選手、オリンピック2連覇達成(2018.02.19)
「テレビ雑感」カテゴリの記事
- 【闘病日記 61】それでも私はあきらめない(2023.05.10)
- 朝ドラ「あまちゃん」再々放送中(2023.04.08)
- 東日本大震災から12年(2023.03.12)
- 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が終わって(2022.12.19)
- お笑いが好き~サンドさんのドッキリや関根勤選手権について(2022.09.02)