NHK「ドキュメント72時間」“金券ショップでつかむ夢は”
「ドキュメント72時間」“金券ショップでつかむ夢は”
NHK総合テレビ 2月6日放送(9日再放送)
正月明け、場所は池袋の地下街の3坪ばかりの金券ショップ。
ある中年女性の印象が強く残っているので、どうしてもこの記事を書きたいと思いました。
大きく重そうなキャリーバックをひいて現れて、タクシーチケットを購入した中年女性。
64歳で無職、独り身。
4年前に乳がんを患い、今は月に数回の通院で、チケットはそのためのもの。
“一人闘病、一人入院、一人退院。鬱陶しいから周りには寄るなと言っている”
“キャリーバックは杖替わり。おばあちゃんが持つようなやつだと同情買っちゃうから”と笑う。
貯金も乏しくなったので、ギフトカードやポイントカードなどいろいろなチケットを使って節約している。
“私は、チケッターよ”と、やはり笑う。
“自分で選んだ道は、結果を引き受ければ、何の恨みも無いじゃない”
大震災の3日前にがんを宣告された。
“私なんか東京で大きな病院で、検査を受けて治療を受けて、ぜいたくぜいたく”
そう言って、重そうな荷物を引いて去っていった。
そのさっぱりとした笑顔に隠された強さ、凛とした姿勢に、胸を突かれ、ただただ圧倒される思いで観ていました。
*番組テーマ曲
川べりの家 [松崎ナオ]
他にも、それぞれの人生を抱えた人々・・・
切手とハガキ(それぞれ1円、6円安くなる)を購入する懸賞好きの高齢女性。
学校では携帯電話禁止のため、子供たちに持たせるテレホンカードを購入する中年女性。
30万円の収入があっても、10円安い切符を購入する派遣社員は、休日のウィンドウショッピングが楽しみと言う。
199円安い熱海までの新幹線切符を購入する男子学生。
バイオリンの先生が熱海にいて、親がお金を貯めて買ってくれた100万円以上もするバイオリンで音大受験を目指している。
そのバイオリンを見せながら、真面目に勉強することが親に対する誠意で、その負担も減らしたいから、と・・・。
迷いながら3枚の商品券を購入する(36円安い)若い女性。
デパートで外食、実家を出て一人暮らしを始めたばかりで、好きな服も着たい。
節約もぜいたくも自分で決める生活が楽しそうに見える。
10円割引の切手を購入した若い男性。
3年前に10万円入りの財布を落としたことをきっかけに節約人生を始めた。
1千万円を貯めたが、まだまだ老後が不安と言う。
激安酒屋で使うというプリペイドカードを購入した常連らしい主婦。
この日が子宮がんから10年目の検査の日だったと言う。
母子家庭で3人の子どもを育てあげたものの、水商売で仕事のし過ぎだったからと振り返っている。
今は再婚して、夫婦で外飲みが楽しい、と帰っていく彼女に連れ添う後ろ姿があった。
割引切符を購入した40代のアルバイト男性。
親に迷惑をかけたくないので、一人暮らしを始め、一人でどこまでいけるか頑張ってみると言う。
同じように割引切符を購入、会社員とロックミュージシャンの2足のわらじをはく長髪の男性。
ライブハウスに新年のあいさつに向かう。
目の前のことをこなしていけば、結果に結びつくのでは、と言いながら去っていった。
<関連記事>
NHK「ドキュメント72時間“大病院の小さなコンビニ”」 2014.9.27.
NHK「年末スペシャル 朝までドキュメント72時間」 2014.12.29.
屋根ひとつ お茶一杯 魂を満たす小さな暮らし方 [ドミニック・ローホー]
ドキュメンタリー・ストーリーテリング [シーラ・カーラン・バーナード]
« 「めざましどようび」“ハイ&ロー”の及川光博さん【続き】 | トップページ | 「古畑任三郎」season3“再会”<再放送> »
「 作品タイトル~た行」カテゴリの記事
- 朝ドラ「虎に翼」が終わって、思ったこと諸々。(2024.09.29)
- 朝ドラ「虎に翼」鑑賞中(2024.05.29)
- NHK「ドキュメント72時間 年末スペシャル2019」(2020.02.05)
- 「ドキュメント72時間 2018 年末スペシャル」(2019.01.09)
- NHK「朝まで!ドキュメント72時間 2017」(2018.02.01)
「テレビ雑感」カテゴリの記事
- 朝ドラ「虎に翼」が終わって、思ったこと諸々。(2024.09.29)
- ドラマ「マウンテンドクター」(第1回)を観て(2024.07.11)
- 朝ドラ「虎に翼」鑑賞中(2024.05.29)
- 朝ドラ「ブギウギ」が終わって(2024.03.30)
- NHK「ふたりのディスタンス ピース 綾部祐二と又吉直樹」を観て(2023.12.28)