「ドキュメント72時間」便利屋の回について
NHK「ドキュメント72時間」で、便利屋を取り上げた回を観ていました。
最近、この回についてネット上で語られていることに少なからずショックを受けています。
内容自体は、便利屋の社員が様々な依頼に奔走する姿を追うものでした。
その中でも、マッサージチェアを二階に移したり、お風呂場のナメクジを退治したりという仕事が、会社側によるやらせだったとのこと。
真偽のほどはわかりません。
事実ならば、テレビ局自体は知らなかったとしても、それに気付けなかったという責任はあるでしょうね。
ショックなのは、ドキュメンタリー番組に対する観方が変わらざるを得ない、と思ってしまったことです。
川べりの家 [松崎ナオ] *番組テーマ曲
この番組にかかわらず、これまでも、やらせか過剰な演出か、と騒がれることが多くて、ドキュメンタリーにはかなり難しい問題があるのでしょう。
取材を受ける側も、どうしてもカメラを意識して、過剰な言動に走ることはあるのでしょう。
観ていて、それを感じることもありますが、ほとんどはストレートに受け入れていましたね。
この件を知ってから、素直に観られなくなっています。
先日の“屋久島・縄文杉”の回、ひとりひとりの言動にいちいち引っかかっていました。
悲しいことに、どこか疑心暗鬼になって観ていました。
様々な想いを抱えて、縄文杉に会いにきた人々の中で、父親と一緒に訪れた息子さんが、終始俯いたり後ろ向きになったりしていました。
インタビューの最中に、父親が“恥ずかしがって・・・”と取り成していましたが、本人が“恥ずかしいんじゃなくて、うっとうしいんだ”と言い切ったことに、なぜかホッとしたものです。
番組のためにいるのではなくて、ちゃんとひとりの人がそこにいる、そう思えたからですが・・・。
<関連記事>
NHK「ドキュメント72時間“大病院の小さなコンビニ”」 2014.9.27.
NHK「年末スペシャル 朝までドキュメント72時間」 2014.12.29.
NHK「ドキュメント72時間」“金券ショップでつかむ夢は” 2015.2.14.
NHK「ドキュメント72時間」“巨大書店 活字の森の歩き方” 2015.3.14.
NHK DVD::証言記録 東日本大震災 DVD-BOX 6
« グラシェラ・スサーナのレコードを聴く | トップページ | 特別展「国宝 吉祥天女が舞い降りた!」へ »
「テレビ雑感」カテゴリの記事
- 「あまちゃん」再々放送が終わって(2023.10.03)
- 【闘病日記 61】それでも私はあきらめない(2023.05.10)
- 朝ドラ「あまちゃん」再々放送中(2023.04.08)
- 東日本大震災から12年(2023.03.12)
- 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が終わって(2022.12.19)