旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 群ようこ著「れんげ荘」「働かないの れんげ荘物語」を読む | トップページ | 「ど根性ガエル」時々鑑賞中 »

高校野球“仙台育英”準優勝

 

仙台育英、高校野球の準優勝おめでとうございます。   
   
東海大相模に負けての準優勝で、観ていて残念とは思いましたが、意外なほど悔しさは感じませんでした。    
もちろん、選手や関係者は悔しいでしょうが・・・。    
   
久しぶりのテレビ観戦でしたが、選手のひたむきで粘り強い戦い方に感動しっぱなしでした。
門外漢の私が言うのもなんですが、一打席一打席、一球一球、そして守りも、常に学習しながら次の展開を考えている様子が見えましたね。 
監督に言わせると、選手自身がそうしていると・・・。
持てる力を出し切っている、その姿勢が見えたから、負けた悔しさより清々しさのほうが勝ったのだと思えています。

 

高校野球100年の物語 (文春ムック)    
4160086306 
関連商品      
高校野球100年記念号 2015年 08 月号 [雑誌]: 高校野球 増刊      
高校野球100周年100戦! (ぴあmook)      
夏の高校野球100年史―「真夏の風物詩」甲子園の栄光の軌跡 (B.B.mook)      
週刊朝日増刊 甲子園2015 - 2015年 8/10号 [雑誌]      
Number(ナンバー)883号 夏の甲子園 百年の青春 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィックナンバー))      
by G-Tools

 

 

これまでは、宮城県は仙台育英と東北高校ばかりが出場していて、あっさり負けて帰ってくるというイメージしかありませんでした。
もちろん当人たちは一生懸命なはずで、あくまで私のイメージですが・・・。
ひどい言い方ですが、どうせ爪あとを残せないのなら、他の学校に機会を譲ったほうがいいのではないかとまで思ったりしたものです。    

仙台育英の今回の戦い方は、本当に素晴らしかったです。    
準決勝の早稲田実業は明らかに力を出し切れていなかったですよね。    
正直、個人的には清宮選手の凄さがわからないままに終わってしまいました。    
もちろん、1年生で3番、数字的にも驚異的なことはわかりましたが・・・。    
マスコミの騒ぎ方が度が過ぎているような気がします。    
もう少し伸び伸びと野球を楽しませたいと思いましたね。    
   
今回も、東北初の優勝、いわゆる“白河の関越え”ができませんでしたが、次の楽しみになっています。    
まさか、この歳(何歳?)になって、このように軽く思えるとは、とついおかしくなりました。 
昔は地理的不利(降雪による練習不足など)を言われて、悲壮感が漂ったものですが、今は時代が変わり状況が変わってチャンスは平等にあります。    
次を期待して待っています。

仙台育英ナイン、改めて、おめでとうございます。   
そして、お疲れ様でした。    
そう言えば、今“お疲れ様”も上から目線の物言いと騒がれていますが、それならば何と言えばいいのでしょう。    
“頑張りましたね、お帰りなさい。”

 

 

完全保存版 高校野球100年   
朝日新聞出版    
完全保存版 高校野球100年   
高校野球100年記念号 2015年 08 月号 [雑誌]: 高校野球 増刊 高校野球100年の物語 (文春ムック) Number(ナンバー)883号 夏の甲子園 百年の青春 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィックナンバー)) 高校野球100周年100戦! (ぴあmook) 週刊朝日増刊 甲子園2015 - 2015年 8/10号 [雑誌]      
by G-Tools

 

 

« 群ようこ著「れんげ荘」「働かないの れんげ荘物語」を読む | トップページ | 「ど根性ガエル」時々鑑賞中 »

スポーツ」カテゴリの記事

テレビ雑感」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ