大河ドラマ「真田丸」第9回“駆引”
大河ドラマ「真田丸」第9回“駆引”
NHK総合 3月6日放送
前回、春日信達(前川泰之)を調略し、大胆な作戦を成功させて、いったんは信濃を守った昌幸(草刈正雄)にはただただ驚かされましたね。
あまりにショッキングな展開だったもので、今回は何とも穏やかな感じがしたものです。
ただし、ラストの急展開を迎えるまでですが・・・。
わずかに穏やかな時、箸休めのように(言いすぎですか)、信繁(堺雅人)と梅(黒木華)ときり(長澤まさみ)の微妙な関係も描かれましたね。
きりの方は一方的な想いで、ちょっと気の毒ではありますが、傍若無人にならない(観ている側が不快にならない)程度の描き方でホッとしたものです。
きりの描き方で、長澤さん個人じゃないと思いますが、あまり評判が良くないですからね。
梅も表面と違ってしたたかさが潜んでいるように感じられたり・・・。
どれも、三谷幸喜さんの思う壺かもしれませんが・・・。
今のところ、二人に挟まっている信繁が一番純情という風情で、それも三谷さんの狙いであり、堺さんの狙った演技ということでしょうか。
とにかく、この二人の女性は、今後も信繁とは深い関わりがあるようです。
三人ともに実年齢より若い時代を演じているのでしょうから、今は少々不自然でも、これから成長していく姿が楽しみですね。
国衆で信濃を守るという考え方が、徳川家康(内野聖陽)の誘いに乗ることにしたときには、室賀(西村雅彦)がどう出るか気になったものです。
意外にも賛成していましたね。
久しぶりに、信幸(大泉洋)に向かっての “黙れ、小童!” が出て、笑ってしまいました。
そして、安堵したとたんに、徳川と北条が手を組むとの展開に・・・。
明日どうなるかわからない、そんな戦国の世を改めて感じさせました。
これからも、あっちについたり、こっちについたり、節操が無いように見えても、時代に翻弄されながらも生き残る道を必死に探っていく姿が、歴史好き、大河ドラマ好きにはたまらないのでしょうね。
今回は、北条氏政(高嶋政伸)の飼っている鷹があらゆるシーンに現れていて、事の経緯を見守っていた、という面白い映像になっていました。
高嶋さんが存在感を見せ、楽しそうで、つい笑えそうになります。
信繁の叔父・信尹役の栗原英雄さんと直江兼継役の村上新悟さんもこのドラマで初めて知った俳優さんですが、キャスティングの素晴らしさを感じますね。
最近、関連本を読んでいますが、本当に敵味方の入れ替わりが激しくて、とても覚え切れていません。
大河ドラマは視聴するのも長期戦ですが、今年は肩の力を抜いたりできるシーンも満載のようなので、楽しんで観続けられそうです。
<これまでの感想>
第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回
« NHK木曜時代劇「ちかえもん」 | トップページ | 「相棒season14」第18話“神隠しの山” 第19話“神隠しの山の始末” »
「テレビ雑感」カテゴリの記事
- 【闘病日記 61】それでも私はあきらめない(2023.05.10)
- 朝ドラ「あまちゃん」再々放送中(2023.04.08)
- 東日本大震災から12年(2023.03.12)
- 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が終わって(2022.12.19)
- お笑いが好き~サンドさんのドッキリや関根勤選手権について(2022.09.02)
「大河ドラマ「真田丸」」カテゴリの記事
- 大河ドラマ「真田丸」最終回(2016.12.19)
- 大河ドラマ「真田丸」第49回“前夜”(2016.12.12)
- 大河ドラマ「真田丸」第48回“引鉄”(2016.12.05)
- 大河ドラマ「真田丸」第47回“反撃”(2016.11.29)
- 大河ドラマ「真田丸」第46回“砲弾”(2016.11.21)