旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 「ドキュメント72時間 2018 年末スペシャル」 | トップページ | “風の電話” 「プレバト!!」馬場典子さんの一句 »

ヨシタケ シンスケ作「りんごかもしれない」を読む


ヨシタケ シンスケさんの絵本「りんごかもしれない」を、やっと図書館で借りられました。   
   
ヨシタケさんの本は大変な人気なんですね。    
「あさイチ」で紹介されていて、関心を持ったのですが、絵本を買う世代でもないし(ケチなだけ?)と図書館で探していました。    
とにかく貸し出し中が多くて、それでも最近は頻繁に図書館に通っているので、その都度チェックしてやっと借りられました。    
私などが割り込んで、お子さんたちには申し訳ないですね。

想像以上に深くて素敵な本でした。   
ヨシタケさんの本を読み聞かせたいと思っている、若いお母さんたちも素敵に思えたものです。    
たったひとつのりんごから果てしなく広がって行く想像力・・・。    
久しぶりに絵本に接した大人の(歳をとりすぎた)私などは、“妄想” のひとことで片付けてしまいそうで、恥ずかしくも哀しくも情けなくも、さまざまな思いが沸きあがってきて、それでも忘れていたものに巡り会えたような気がしましたね。

 

                  

おしっこちょっぴりもれたろう [ヨシタケ シンスケ]

               
                     
 

男の子が学校から帰ったら、テーブルにひとつのりんご。
でも、それはりんごじゃないのかもしれない。
おおきなサクランボのいちぶ? 
あかいさかながまるまっている?
などから始まって、りんごの心の中までも想像していきます。

ナシになりたかったのかも?   
ひこうきになりたかったのかも?    
かなしくなるとしろくなるのかも?    
ほめられるとツヤツヤに、こわいとシワシワに?

“あんご、いんご” から“んんご” まで、たくさんのきょうだいがいるのかも?   
そもそもなぜここに?から、これからどこへ?

 

想像は際限なく広がっていきますが、ラストの母親とのやりとりがオチのようになっています。   
そこが一番好きでホッとしてしまったのは、私にはこの子のような、そして作者のような柔軟な感性が無いことを証明しているようで、ちょっと寂しくもなりました。    
長いこと忘れていただけですよ、と自分を慰めていますが・・・。

別の本も読みたくなりました。   
若いお母さんたちやお子さんたちと争奪戦になりそうで、申し訳ないですが・・・。


 

                  

それしか ないわけ ないでしょう [ヨシタケシンスケ]

         

« 「ドキュメント72時間 2018 年末スペシャル」 | トップページ | “風の電話” 「プレバト!!」馬場典子さんの一句 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ