【闘病日記 9】イムブルビカ 2週間後の怪?
「B細胞性前リンパ球性白血病」と知ってから、自分に言い聞かせている言葉があります。
“受け入れて、乗り越える”
同じ病気でこの記事を読んでくださる方がいるとしたら、一緒に乗り越えていけたら、と願っています。
昨日は、血液内科の通院日でした。
イムブルビカの服用を再開して2週間。
珍しく体調が良くて、期待して通院したのですが・・・。
白血球数が37,000と大幅に増加していました。
イムブルビカ服用の一時的なものか、それとも効果が認められなくなったのか。
どうもニュアンス的に、後者のような感じでしたね。
1カブセルから始めているので、量を増やす方法があるとのこと。
ただし、私の場合、身体のあちこちに内出血があるので難しいらしいです。
効果がない場合、別の方法を考えなければならない、と言われました。
昨年10月に再発したときに、再び抗がん剤治療(入院)か、外来でイムブルビカ(分子標的治療薬)を服用するか、と・・・。
ここまで外来治療を続けてきましたが、入院治療を言われたらキツイですね。
さすがにショックで考え込んでしまいました。
口内炎やら内出血やらと副作用が多すぎましたかね。
副作用がやたら多い薬ですが、私はそのほんの一部だけなのだからこのまま、なんて理屈は通りませんか?
内出血も、出ても数日かけて薄くなり消えていく様子に、大げさかもしれませんが、生きている実感があったりするんですが・・・。
内出血は、20数年前から患っている「自己免疫性肝炎」で個人的には慣れっこになっているかもしれません。
いつも身体のどこかに痣があります。
当時は自己免疫性肝炎は珍しい病気で、いろいろあって奇跡的に助けていただいたものです。
その経緯を書けばかなり熱い記事になりそうですが、いずれ機会があったらということで・・・。
そう言えば、いまだに自己免疫性肝炎の患者さんに会ったことがありません。
現在、自己免疫性肝炎はどのような位置付けになっているのか、久しぶりに調べてみました。
患者は全国で3万人とか、当時よりかなり増えているようですが、相変わらず難病に指定されているようです。
少し話の方向が変わりますが・・・
昨日は気持ちが落ち込んだ状態で帰宅したんですが、普段着に着替えようとして驚きました。
脱ぎっぱなしの半ズボン(今は何というのでしょう?)の右後ろが血だらけになっていることに気がつきました。
あわてて下着や身体のその部分を調べても特に異常は無く、便秘をして痔でも?とトイレをチェックしても何もありませんでした。
不思議な気持ちから、次第に不気味な気持ちになりましたね。
部屋の中をウロウロして畳の上に見つけたのが、一点の小さな赤いシミ。
まじまじとしゃがんだとたんに、目に入ったのが自分の右足のかかとの小さなかさぶたでした。
正座するとちょうどおしりの右側、血だらけだった場所に当たっています。
これで、事件は解決!。
スッキリしたものの、これもイムブルビカの副作用かも、と思えば何とも言えない気分になりましたね。
10日後の通院、どうなることやら。
かかりつけの薬局の薬剤師さんに、“良い結果が出るといいですね” と言われ、“祈ってください” とお願いしてきました。
朝顔や 我が目覚めより 遅く咲き 2017.7.25.
« 「プレバト!!」炎帝戦優勝/フルーツポンチ・村上健志さんの句 | トップページ | 【闘病日記 10】イムブルビカ再び休止 »
「 【闘病日記】」カテゴリの記事
- 【闘病日記 58】再発?&アニメ「忍たま乱太郎」を楽しむ(2022.06.18)
- 【闘病日記 57】高沢秀昭さん、首位打者から保育士に「ラジオ深夜便」(2022.05.28)
- 【闘病日記 56】抗がん剤治療の終了。そして、胃カメラのトントン。(2022.05.02)
- 【闘病日記 55】「やまと尼寺精進日記 ひとり生きる豊穣」を観て(2022.04.11)
- 【闘病日記 54】「ムーミン」にハマる?(2022.04.06)