旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 【闘病日記 25】アニメ「はなかっぱ」&朝顔に癒される | トップページ | 【闘病日記 27】桜木紫乃さん ー ”あなたのもの”だから »

【闘病日記 26】日本シリーズ(ソフトバンクvs巨人戦)を観て

 

「B細胞性前リンパ球性白血病」と知ってから、自分に言い聞かせている言葉があります。
   “受け入れて、乗り越える”
同じ病気でこの記事を読んでくださる方がいるとしたら、一緒に乗り越えていけたら、と願っています。

 


 
日本シリーズのソフトバンクvs巨人戦、4試合ともテレビ観戦をしました。
9時以降は寝床でラジオを聴いていましたが・・・。

ソフトバンクの野球に、目を見張る思いでくぎ付け状態でした。
スピードとテンポのある投球、常にフルスイング、全力疾走、次の塁を常に狙い、そしてスライディング。
気迫が前面に出ていて、アウトになれば地面をたたいて悔しがる、勝っているのに・・・。
選手層が厚く競争が激しいとのことで、ひとりひとりが自分の仕事を確実にこなしていく姿勢。
それでいて、チーム一丸となって戦っていく姿を見せつけられましたね。
まるで野球の教科書を見ている感覚がしたものです。

最初は、資金力が豊富な同士の試合(金満球団対決とか)ということで、あまり良い印象は無く観始めました。
その印象は一気に覆りましたね。
相手方の巨人のことは書きたくありません。
昔からアンチ巨人で、パリーグファンでしたから・・・。

 


55歳の自己改革

 

 

広岡さんや森さんが監督だった頃(西武の黄金期)は、西武ファンでした。
清原選手がいて、秋山選手がいて、そして工藤投手がいました。
当時は、怖いものなしでやんちゃ坊主という感じでしたね、工藤投手は・・・。
その彼が今や日本一の常勝球団の名監督ですから、感慨深いですし、ちょっとくすぐったい感覚がありますね。

その西武から根本陸夫さんが福岡へ、そして王監督が誕生して、新しいチーム作りを始めて・・・。
王監督がファンから卵を投げつけられた事件などもありました。
時間をかけて、組織一丸となって今のチームを作り上げたんですね。
強いわけです。

私は、地元の楽天ファンです。
今年の体たらくに、チラッとソフトバンクのファンに鞍替えしようかな、とか思ったんですが・・・。
楽天は4位で終わりましたけど、本当にこんな強いチームと戦っていたんだと思い知った次第です。
セリーグとパリーグをシャッフルしたら、それでも4位にいそうだ、などと思ったりして・・・。
来年のシーズンの見方が変わりそう、そう思えた今回の日本シリーズでした。

 


詰むや、詰まざるや 森・西武 vs 野村・ヤクルトの2年間


根本陸夫伝 プロ野球のすべてを知っていた男 (集英社文庫)

 

 

« 【闘病日記 25】アニメ「はなかっぱ」&朝顔に癒される | トップページ | 【闘病日記 27】桜木紫乃さん ー ”あなたのもの”だから »

【闘病日記】」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ