旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 【闘病日記 44】「おかえりモネ」寄り添う | トップページ | 【闘病日記 46】スマホ、そしてまた騒動 »

【闘病日記 45】ネット接続で、疲労困憊

 

「B細胞性前リンパ球性白血病」と知ってから、自分に言い聞かせている言葉があります。
   “受け入れて、乗り越える”
同じ病気でこの記事を読んでくださる方がいるとしたら、一緒に乗り越えていけたら、と願っています。

       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

この1週間ほど、ネット接続が不安定になり、正直ヘトヘト状態でした。

<1日目>
ネットの接続が頻繁に途切れるので、NTTのADSLモデム(フレッツADSL使用中・2023年終了)を初期化。
取扱説明書を読んでも、改めてのネット接続が出来ません。
何度も挑戦しているうちに、なぜか脈拍が120を超えて100を下回らなくなった。
これ以上身体を壊してまで頑張ることではないと、気がついた。(笑)

<2日目>
NTTへTEL。
音声ガイダンスに従って何とかつながり、連絡を待つ。
以外に早く連絡をしてくれ、親切な指導でいったん解消。

<3日目>
朝、又頻繁に(数秒間隔で)途切れるようになって、初期化以前に戻った。
ネットでちょっと仕事をしているもので、その数秒間が大変な状況に・・・。
あらかじめ相手方への文面を用意して、
“サイトに入る” “メッセージ欄を開く” “文面を張り付ける” “送信” を、ネットにつながる数秒間に少しずつ作業。
その間の待ち時間が長く、何とも根気のいる作業でした。
後で、同じ人に2通も送っていたことに気づいた。(笑)

そして、再度NTTへ。
故障係を紹介されて、TELをしたが、“スマホなどで公式サイトに入って、そこから申し込んでください”と・・・。
他の関連TELに電話しても、同様の音声が流れるばかり。

私はスマホを持っていません。
ガラケーは、ほとんど電源を切ったままで、外出時にいざという時のために持参します。
私のガラケーには、なぜか検索窓が見つかりません。(笑)

再度NTTへ。(この作業が結構大変。でも担当者の方はみな親切)
事情を話し、泣きついて(笑)、直接修理係の方へ連絡をしてくれることに。
係より連絡があり、3日後の訪問に・・・。

午後、なぜかネットにつながった。

 


斎藤一人 神的 まぁいいか (明るい未来を切り開く究極のコトダマ)

 

 

<4日目>
やはり朝はダメで、午後に安定。

<5日目>
なぜか一日中接続が出来た。

<6日目>
朝、やはりダメ。
午前中、修理担当者が来訪。
コロナ禍ということもあり、ちょうど暑い日だったので、戸や窓を開け放しての作業。
長い間、外の保安器がぶら下がっているのが気になっていたものの、特に問題は無く放置していた。
その保安器を新しいものと取り換えて固定。
無事に安定して、終了。


今回、つくづく感じたのは、スマホが日常に欠かせないものになっていることですね。
電話が嫌いで、固定電話はいつでも留守電状態に、ガラケーを持つのにもかなり時間がかかりました。
正直、このコロナ禍で若者の貧困がニュースで流れたりしますが、スマホだけは持っているのに違和感があったんですが・・・。
でも、頼みのサンドウィッチマンさん(同県人)も、とうとうスマホに変えました。(笑)

地下鉄でスマホではなく本を読んでいる人を見かけるとホッとするし、尊敬の念が湧いてしまう、古い人間です。
便利かもしれませんが、振り回されたくは無い、という思いはいまだにありますね。
使い方次第ではあるんでしょうが・・・。

とにかく疲れましたけど、解決してホッとしました。
今回、関わってくれた皆さんがとても親切で有難かったですね。
感謝です。

 


デジタル・ミニマリスト: 本当に大切なことに集中する




« 【闘病日記 44】「おかえりモネ」寄り添う | トップページ | 【闘病日記 46】スマホ、そしてまた騒動 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

【闘病日記】」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ