旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« 仙台育英高校(高校野球)優勝!! | トップページ | 【闘病日記 59】朝顔が咲いた! »

お笑いが好き~サンドさんのドッキリや関根勤選手権について

コロナ禍や自分の病気のこともあって、テレビはほとんどお笑い関係ばかり観ています。
ニュースは観ていて辛くなることばかりですし・・・。

お笑いとは言っても、漫才やコントではなく、芸人さんのトークを中心にした番組やバラエティばかりですね。
「アメトーーク!」(テレビ朝日)や「ロンドンハーツ」(テレビ朝日)は、気に入ったテーマの時に録画をして観ています。

笑えることが一番ですが、何より芸人さんたちのトーク力に惹かれますね。
興奮してのツッコミ合いなど、もちろん演技というか芸の力というか、プロだなあと感動して観ていることが多いです。
努力を重ねて重ねて、才能を咲かせられたから、今ここにいるんだなあ、とも思わせられます。

彼らが出演するバラエティも楽しんでいますが、どっきり企画だけは苦手ですね。
ただし、サンドウィッチマンの富澤さんが伊達さんにどっきりを仕掛けた番組(「ロンハー」の一部)の録画は残しています。(笑)
仕掛けられるたびに伊達さんが嬉しそうに喜んで、最後は立場が逆の仕掛けがあったりして、思い出したときに観返してはほっこりしています。
ちなみに、サンドさんは宮城県人として東北人として誇りに思っています。


 

「水曜日のダウンタウン」(TBS)は、最近観始めた番組です。
ネット上で知る限りではあまり良い印象を受けていなかった番組ですが、もともとダウンタウンには悪い印象は無かったし、なぜか水曜日は個人的にお笑い不足気味だったもので・・・。(笑)

今週の“2代目関根勤選手権”は楽しかったですね。
その後の、巨大将棋はルール自体がわからなかったし、どぶろっくの歌マネ(?)は引いてしまいました。
どぶろっくの部分は、番組内でもネット上でも盛り上がっていましたが、これは完全に世代の違い、楽しみ方の違いでしょうね。

“2代目関根勤選手権”は、懐かしくも「笑っていいとも」(フジテレビ)で関根さんが一般の人を例えていたシーンの再現でしたね。
どんなコーナーだったか記憶に無いんですが、関根さんのシーンだけは覚えていました。
いつも誰も傷つけない例えだったことを今回初めて知りました。

挑戦者はMC力のある人たち(川島さん、粗品さん、板尾さん、飯尾さん、くっきーさん、西田さん)でした。
それでも、関根さんのスタイルを真似るのは難しいんですね。
どうしても毒を出してしまう、それが各人の個性になっているはずで、出さざるを得ない感じが何とも面白かったです。
気持ちよく笑わせてもらいました。
声を出して笑ったのは久しぶりですね。
何しろ逆流性食道炎(らしい)の症状で悩まされている真っ最中なものですから・・・。

ジャッジ担当で出演の関根さん、変わらないスタイルで、その後ろに萩本欽一さん(師匠?大将?)の姿が見えたりして・・・。
私はこういう番組が好きなんだなあ、と改めて思わせられた回でした。


 

« 仙台育英高校(高校野球)優勝!! | トップページ | 【闘病日記 59】朝顔が咲いた! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

テレビ雑感」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ