旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« お笑いが好き~サンドさんのドッキリや関根勤選手権について | トップページ | アンディ・ウィリアムスの「ソリティア」を聴く »

【闘病日記 59】朝顔が咲いた!


「B細胞性前リンパ球性白血病」と知ってから、自分に言い聞かせている言葉があります。

   “受け入れて、乗り越える”
同じ病気でこの記事を読んでくださる方がいるとしたら、一緒に乗り越えていけたら、と願っています。

       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

毎年咲いてくれていた朝顔が絶滅しそうになっていました。
雑草だらけの小さな庭で、ほとんど手入れもしていなかったので当然と言えば当然ですが・・・。

7月半ばになっても、芽が出てくる気配が無く、あわててホームセンターに行ったのですが、朝顔の種はすでに売っていませんでした。
この5年の闘病期間中の慰めになっていて、何より由縁のある朝顔だったので、結構落ち込みましたね。
だったら大切にしなければいけなかったんですが・・・。

由縁については、こちらで。↓
“いのちのあさがお”が咲いています。 2012.8.21.

考えついたのが、ヤフオク!での落札。
見てみると、数粒で何十円とかでたくさん出品されていました。
事前に調べて、西洋朝顔なら何とか間に合うということで、同一人から3点(数種類)を落札しました。

面倒くさがりの私が、届いてすぐにプランターに蒔いて、毎日水やりを繰り返してきました。
蔓が伸びると、プランターをラベンダーのそばに置いて、支柱代わりにするという手抜きをしましたが・・・。
それが葉っぱは大きくなるんですが、なかなか花が咲かない状況が続きましたね。

 


 

諦めかけた頃、最初に咲いたのが、何とラベンダーの影に隠れていた、これまでの朝顔の子孫でした。
9月に入って、それにつられるように新しい朝顔、それも大輪の花が次々に咲くようになりました。
毎朝、起きると真っ先に覗いては癒されています。

4月頃から、逆流性食道炎らしい症状(胃の不調、のどのつかえ感、口内の異常など)に悩まされています。
特に朝方3~4時頃に症状がひどくて、寝不足状態が続いているのが辛いですね。
胃カメラ検査では異常が無く、耳鼻咽喉科でのカメラ検査でも問題は無く、結局症状だけがある状態です。
逆流性食道炎には、症状があっても検査で異常が無いというタイプもあるらしいですね。
しばらくは長い付き合いになりそうです。
おかげさまで、主病の方は落ち着いているんですが・・・。

 

Img_20220829_060310 Img_20220902_055935
 2022.8.29.                    2022.9.2.

Img_20220904_055911 Img_20220907_055704
 2022.9.4.                     2022.9.7.

 

<関連記事>
“いのちのあさがお”が咲いています。 2012.8.21.
【闘病日記 13】朝顔と姫神と  2019.8.25.
【闘病日記 15】再入院   2019.9.15.
【闘病日記 21】経過観察中、萩と朝顔と  2020.09.25.
【闘病日記 25】アニメ「はなかっぱ」&朝顔に癒される 2020.11.24.
【闘病日記 31】朝顔の一句から  2021.2.8.
【闘病日記 43】しびれと朝顔と  2021.8.23.

 


 

« お笑いが好き~サンドさんのドッキリや関根勤選手権について | トップページ | アンディ・ウィリアムスの「ソリティア」を聴く »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ