旬の花時計


過去記事一覧

  • 各カテゴリーページの
    最後をご覧ください。

月別・カテゴリー別バックナンバー

ブログ内検索


  • カスタム検索

参加ブログランキング

« NHK朝ドラ「ひらり」再放送 | トップページ | 朝ドラ「あまちゃん」再々放送中 »

WBC・日本優勝!!

WBCの日本代表のみなさん、優勝おめでとうございます。

今、ぐったりしています。(笑)
予選からずっと観続けてきました。
正直を言えば、予選は夜の9時以降は観ていません。
勝利を確信してからの就寝ですから、良しとしてほしいところです。

連日凄いものを観せてもらってきたと言ってもいいですね。
特に準決勝(メキシコ戦)はいたたまれなくて、何度も観るのを止めて、明るい外に出て気分を変えたいと思ったものでした。
でも、そうすると実際に負けそうな気がして、音声を消して「らじるらじる」の聞き逃し配信を聴いたり、本を引っ張り出してきたり・・・。
何とも頼りない応援とも言えない応援をし続けたものです。
最後は泣きそうになりましたけどね。

今日の決勝(アメリカ戦)は、正直勝てないと思っていました。
野球は昔から好きですが、知識不足のままできましたから、許してもらいたいのですが・・・。
開始前に、メジャーリーガーぞろい(らしい)のアメリカに対して勝てる要素は何だろうと考えてみました。

それは、団結力とかチームワークと言うならば、勝っているかもしれないと思いましたね。
チームが一丸となっている姿が見えたし、何より一人一人の選手が野球が好きだという姿勢が見えて、高校野球のように感じたこともあります。
今は、良いものを見せてもらった、感動をもらったという思いがあります。

正直、野球に限らずに素晴らしいことに感動させられた時に、気持ちの隅にちょっと感じる思いがあります。
後ろめたさのようなものです。
他人が一生懸命努力して成してきたことに、こちらは汗水たらすわけでもなく、時には(私の場合)今日のようにお菓子を食べながら観戦している状況ってやはりどこか違うと・・・。
それも、成し遂げた人たちは寛大さを持って、笑って許してくれるかもしれない、とやはりまたお菓子を食べたりしています。(笑)

昨日は午前中は準決勝、午後は高校野球(地元・仙台育英VS慶應義塾)の試合の応援で大変でした。
高校野球は延長になり、今回初めてのタイブレーク方式でした。
珍しさもありましたが、監督同士の駆け引きに驚きもし、新鮮な感動がありました。
勝ったから言えることかもしれませんが・・・。
仙台育英はあの須江監督(青春は密なので・・・)で、有名になって映る機会が多い気がしたのは気のせいでしょうか。

一方で、同じ宮城県勢の選手の態度(相手のエラー時にペッパーミルの動作をした)が物議をかもしていますね。
その前に、“生徒に自由にさせる” という監督の言葉が紹介されていて、何となく違和感があったものです。
結局この試合はほとんど観ていなかったのですが、何だか残念な気持ちがしました。
あくまで監督の指導のもとでの自由だと思うのですが・・・。

今は毎日、高校野球も大相撲もテレビ中継があって、楽しんでいます。
やっぱり、ちょっと後ろめたさを感じながらですが・・・。(笑)

 

 

 

« NHK朝ドラ「ひらり」再放送 | トップページ | 朝ドラ「あまちゃん」再々放送中 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

amazon


スポンサーリンクⅠ


楽天


スポンサーリンクⅡ



無料ブログはココログ