「青天を衝け」徳川慶喜(草彅剛)の言葉から思うこと
前回の大河ドラマ「青天を衝け」は毎回欠かさずに観ていました。
最初は草彅剛さん目当てでした。
それが、名前しか知らなかった渋沢栄一の人物像や成し遂げた仕事の数々、その人生に圧倒される思いで観続けたものです。
脚本・演出・撮影はもちろんですが、吉沢亮さんの力強く、真っすぐで熱く、常に生命力を感じさせる演技が素晴らしかったですね。
周りを固めた俳優さんたちも素晴らしくて、大河ドラマの魅力を改めて感じたものです。
特に草彅さんは徳川慶喜のイメージを変えましたね。
ギャラクシー賞(個人賞)受賞の理由には、後世に残るとまで表現されていました。
渋沢に限らず、激変の時代の人々が生き生きと描かれていて、その熱が伝わってくるような気がしました。
大河ドラマで初めて、“この人たちがいたから、今の私たちがいる” と思えた作品です。
残念だったのは、オリンピックなどの事情で短い話数になったことです。
渋沢の明治以後に関わった事業をもう少し詳しく知りたかったなあ、という思いがありますね。
本題はこれからです。
今、テレビのニュースではコロナとともにロシアのウクライナ侵攻のニュースが途絶えることはありません。
正直、観聞きしていると辛いですね。
私はワイドショーは観ていませんし、ニュースも決まった時間だけにしています。
朝起きるとすぐに点けていたテレビも、一晩中点けっ放しのラジオを続けて聴くように変えました。
戦場の映像を観ないだけでも、少しは気持ちが落ち着きます。
目を逸らしてはいけない現実と分かってはいても、ですが・・・。
それでも、ニュースは入ります。
そのたびに、思い出すのが「青天を衝け」で草彅剛さん演じる徳川慶喜の言葉です。
“人はどんなときも戦争をするのだ” と、人間は元々理屈抜きに好戦的なのだというような内容に覚えていました。
|